使い道は指定しない(市へおまかせ)
まちづくりの課題に応じて、さまざまな事業に活用します。
北海道
小樽市
ほっかいどう おたるし
小樽市のお礼の品一覧
-
凝縮された旨味が自慢!「こだわりのまぐろたたき」をセットにし…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
凝縮された旨味が自慢!「こだわりのまぐろたたき」をセットにし…
寄附金額 6,000円 -
凝縮された旨味が自慢!「こだわりのまぐろたたき」をセットにし…
寄附金額 6,000円 -
凝縮された旨味が自慢!「こだわりのまぐろたたき」をセットにし…
寄附金額 8,000円受付期間外
-
凝縮された旨味が自慢!「こだわりのまぐろたたき」をセットにし…
寄附金額 8,000円 -
凝縮された旨味が自慢!「こだわりのまぐろたたき」をセットにし…
寄附金額 8,000円 -
凝縮された旨味が自慢!「こだわりのまぐろたたき」をセットにし…
寄附金額 8,000円 -
漁獲した魚卵を一粒一粒丹念にもみほぐし、特製の醤油にじっくり…
寄附金額 8,000円受付期間外
-
ほっぺたが落ちるほど濃厚で美味しいチーズケーキ 北海道の生乳…
寄附金額 8,500円受付期間外 -
北海道ワイン香るジンギスカン!味付きなので調理も簡単! 自慢…
寄附金額 10,000円 -
添加物を使用せず、最低限の味付けで製造。お肉本来の旨味が味わ…
寄附金額 10,000円 -
ノンスモークタイプの北海道産豚肉を使用したロースハム 北海道…
寄附金額 10,000円受付期間外
-
日高昆布しょうゆで味付けした、和風テイストの焼豚 北海道産豚…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
北海道産豚肉を使用したロースハムと焼豚のセット 小樽市ふるさ…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
おつまみにピッタリ!深澤精肉店人気のベーコンとソーセージ・サ…
寄附金額 10,000円 -
深澤精肉店人気のベーコンとおつまみ・おやつにもピッタリな燻製…
寄附金額 10,000円
-
深澤精肉店人気のベーコンと様々な燻製が味わえるセット! 深澤…
寄附金額 10,000円 -
「Quatrefeuilles atelierZENIBAK…
寄附金額 10,000円只今品切れ中 -
乾パンとは異なり、柔らかなパンでふんわりした食感が特徴の備蓄…
寄附金額 10,000円 -
乾パンとは異なり、柔らかなパンでふんわりした食感が特徴の備蓄…
寄附金額 10,000円
-
乾パンとは異なり、柔らかなパンでふんわりした食感が特徴の備蓄…
寄附金額 10,000円 -
乾パンとは異なり、柔らかなパンでふんわりした食感が特徴の備蓄…
寄附金額 10,000円 -
レンジで簡単調理!道産素材のうま味が楽しめる、紅ずわい蟹と帆…
寄附金額 10,000円 -
凍ったまま電子レンジで簡単に温めるだけ!蟹おこわと蟹グラタン…
寄附金額 10,000円
小樽市の寄附金の使い道
-
1 ~使い道は指定しない~市へおまかせ(市民幸福度の高いまちづくり)
-
2 医療、福祉又は子育て支援の充実に関する事業
~医療、福祉又は子育て支援の充実に関する事業~
医療、福祉又は子育て支援の充実のために取組に活用いたします。
-
3 地域産業・観光の振興に関する事業
~地域産業・観光の振興に関する事業~
地域産業・観光の振興に関する取組に活用します。
-
4 教育、スポーツや文化・芸術の振興に関する事業
~教育、スポーツや文化・芸術の振興に関する事業~
教育、スポーツや文化・芸術の振興に関する取組に活用します。
-
5 市民の生活基盤に関する事業
~市民の生活基盤に関する事業~
市民の生活基盤に関する取組に活用します。
-
6 旧国鉄手宮線への保全・活用(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり)
旧国鉄手宮線は、幌内鉄道の一部として、明治13年に小樽・手宮〜札幌を結ぶ北海道で最初の鉄道として開通し、北海道開拓の礎を築きました。
その後、昭和60年にその役割を終え、営業を廃止しましたが、延長約2600メートルのうち、中心部に位置する510メートルについて平成13年に用地を取得し、オープンスペースとして整備しました。
オープンスペースは、「小樽がらす市」や冬の小樽の代表的なイベントとなった「小樽雪あかりの路」のメーン会場の一つとして活用されています。
今後も、歴史的な産業遺産である旧国鉄手宮線の保全と活用を進めます。
-
7 市立小樽文学館・市立小樽美術館の整備(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり)
小樽は、かつての経済的繁栄を背景に、文学・美術などの文化面においても才能豊かな人材が全国から集い、文学では小林多喜二や伊藤整、日本画の筆谷等観、洋画の三浦鮮治、大月源二、中村善策ら優れた業績を残した作家を輩出しています。
こうした先達の足跡を紹介し、貴重な文化的財産の散逸、損傷を防ぐため、昭和53年に市立小樽文学館、昭和54年に市立小樽美術館を開館しました。
両館では、小樽にゆかりのある作家の作品を中心に、常設展示を行っているほか、さまざまなテーマに基づいた特別展や企画展、講座などを開催しております。
この併設された両館の整備並びに周辺の整備事業を進めます。
写真 市立小樽文学館 市立小樽美術館
-
8 小樽市総合博物館の展示鉄道車両の保全(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり)
小樽市総合博物館では、現在50両の鉄道車両を保存していますが、すべて北海道で使用されていた車両で、中には日本に1両しかない車両もあり、北海道の鉄道史を語る上で貴重な資料となっています。
幌内鉄道を走った「しづか号」、現存最古の国産機関車「大勝号」など歴史的・文化的に価値の高い車両のほか、さまざまなタイプの除雪車両なども集約されており、鉄道ファンならずとも、昔、一度は目にされた車両もあるのではないかと思います。
しかし、車両の多くが屋外展示のため、塗装のはく離や腐食、破損などが進んでいます。これらの展示車両の補修を計画的に行い、歴史的な遺産の保存に努め、活用を進めます。
-
9 小樽市公会堂の能楽堂の保全・整備(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり)
小樽市公会堂の能楽堂は、佐渡出身で荒物雑穀商として財をなした岡崎謙氏が、大正15年に入船町の自宅中庭に建築したという極めてまれなもので、岡崎氏の没後 (昭和29年)、その遺志により小樽市に寄贈され、昭和36年の旧小樽区公会堂の移転時に現在の場所に移築されたものです。
この能舞台の建材は大部分が本州産のもので、九州産のヒノキをはじめ要所には佐渡産の銘木神代(じんだい)杉(すぎ)が使用されているほか、舞台正面の鏡板の老松をはじめ、鏡板側面の若竹、揚幕板部の唐獅子は、第17代狩野秉(もち)信(のぶ)が描いたものという、江戸時代に定められた能舞台の最高の基準を備えており、格式にのっとった能舞台としては、東北以北唯一のものと言われています。
今後も、貴重な建造物である小樽市公会堂の能楽堂の保全と整備を進めます。
写真 能楽堂
-
10 登録歴史的建造物の保全事業(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり)
小樽には数多くの銀行、倉庫、店舗など歴史的建造物が現存しています。
中でも優れた文化遺産として高く評価されるものを、市では「小樽市登録歴史的建造物」として登録し(平成25年3月現在90件)、保全工事を行う際は、必要に応じ、技術的援助や修復経費の一部助成を行うなど建物の保全に努めてきました。
今後も、小樽らしい都市景観の形成に向けて、これら歴史的建造物の保全を進めます。
-
11 旧北海製罐株式会社小樽工場第3倉庫への保全・活用(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり)
~旧北海製罐株式会社小樽工場第3倉庫への保全・活用(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり)~
旧北海製罐株式会社小樽工場第3倉庫への保全・活用に関する取組に活用します。
-
12 その他目的のために必要と認める事業(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり)
~その他目的のために必要と認める事業(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり)~
その他目的のために必要と認める事業に関する取組に活用します。
小樽市ってどんなところ?
小樽市については、平成20年度から、「小樽ファンが支えるふるさとまちづくり事業」に対してご寄附をいただいており、「小樽ファン認定証」を贈呈してきましたが、平成28年4月1日から、寄附者が選択できる事業(使い道)を増やした他、お礼の品を贈呈することといたしました。
小樽市の歴史ある伝統を保持しつつ、快適で持続的なまちづくりを実現するために、皆様からのご支援・ご協力をお願いいたします
役所・関連情報
| 所在地 | 小樽市ふるさと納税サポートセンター 〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30 |
|---|---|
| 部署 | 小樽市ふるさと納税サポートセンター |
| 電話番号 | 050-3623-3451 |
| FAX | - |
| 連絡先 | otaru@cyber-records.co.jp |
| 公式サイト | - |
| 備考 | 小樽市ふるさと納税サポートセンター 〒860-0833 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30 TEL:050-3623-3451 メール:otaru@cyber-records.co.jp 受付時間:9:00-17:00 (土日祝日及び年末年始を除く) |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。
















