寿都を育んできた“母なる寿都湾”。この寿都湾の環境を守り未来に引き継ぐため、そして、この湾から生産される新鮮で安全安心な海産物を多くの人に提供するための事業を推進します。
北海道
寿都町
ほっかいどう すっつちょう
寿都町の寄附金の使い道
-
1.産業振興(海の環境保全と安全安心・魅力的な食の提供)に関する事業
-
2.都市住民等との体験交流に関する事業
寿都湾をはじめとする海・山・川などの美しい自然を体験し、そして実感してもらうために、さまざまな体験交流事業や宿泊施設等の整備事業を推進します。
-
3.歴史的地域資源(佐藤家・橋本家等)の保全活用に関する事業
2018年に開基350年を迎える寿都町。その歴史はニシン漁によって刻まれてきました。佐藤家(北海道有形文化財指定)や、橋本家(旧鰊御殿)などがその象徴です。この歴史的資源を後世に残すだけでなく、多くの人に知ってもらうための事業を推進します。
-
4.グローバル社会のための人材育成に関する事業
現在、世界を視野に入れた人材が必要とされる中、グローバル社会に対応できるコミュニケーション能力向上のため、小学1年生からの英語学習などを実践しており、今後も国際的な人材の育成を推進します。
-
5.その他まちづくりに関する事業
上記以外の様々なまちづくり事業を推進します。
寿都町ってどんなところ?
「寿(ことぶき)の都(みやこ)」寿都町(すっつちょう)です。
寿都町は日本海渡島半島の付け根にあたり、西部から東部に走る弓状の海岸線が寿都湾を形成し、函館市と札幌市のほぼ中間に位置しております。
寿都湾の豊かな資源の恩恵を受け水産業を中心に発展してきた寿都町の歴史は、2018年に開基350年を迎えました。
古くはニシン漁を背景に生活が築かれ、現在は漁業とともに主な返礼品にもなっている水産加工業もまちの産業の牽引力となっています。
ニシン漁で栄えた、当時の繁栄を偲ばせる旧歌棄佐藤家漁場、橋本家(旧鰊御殿)などの歴史的建造物も数多くあり、このような地域資源を活用したまちづくりにも力を注いでいます。
また寿都町の「だし風」や「やませ」といった強い風は全国的に有名であり、その風をまちづくりのエネルギーに変える風力発電施設など、町民一丸となったチャレンジ精神あふれる町です。
今後もふるさと納税を通じて皆さんに寿都町の魅力を発信してまいりますので、本町の豊かな自然が育んだおいしい魚介類を堪能していただき、
いずれ寿都町を訪れていただいた際には、皆様からのご厚意によってさらに魅力を増した寿都町を感じていただければと思います。
役所・関連情報
| 所在地 | 〒048-0406 北海道寿都郡寿都町渡島町140番地1 |
|---|---|
| 部署 | 寿都町(すっつちょう)役場 総務財政課 総務係(ふるさと納税担当) |
| 電話番号 | 0136-62-2620 |
| FAX | 0136-62-3431 |
| 連絡先 | furusato@town.suttu.lg.jp |
| 公式サイト | http://www.town.suttu.lg.jp/ |
| 備考 | 寿都町ホームページ |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。







