市の課題解決や魅力あるまちづくり推進のためさまざまな事業に活用されます。
青森県
つがる市
あおもりけん つがるし
つがる市のお礼の品一覧
-
こちらは返礼品なしのふるさと納税のご寄附となります。 いただ…
寄附金額 1,000円 -
ふじりんごを練りこんだ白あん、りんごの香りとほのかな酸味 《…
寄附金額 4,000円 -
岩木川と日本海が交じり合う十三湖で育ったしじみを真空パックに…
寄附金額 5,000円 -
使いやすい食べきりタイプ ★数量限定・期間限定★ 【受付期間…
寄附金額 5,000円受付期間外
-
中小企業庁長官賞を受賞した銘菓 《中小企業庁長官賞を受賞した…
寄附金額 5,000円 -
つがる市青森ひば板に彫刻し、色付けをした工芸作品の写真(ラミ…
寄附金額 5,000円 -
つがる市青森ひば板に彫刻し、色付けをした工芸作品の写真(ラミ…
寄附金額 5,000円 -
つがる市青森ひば板に彫刻し、色付けをした工芸作品の写真(ラミ…
寄附金額 5,000円
-
地元つがる市の亀ヶ岡遺跡で発掘された「遮光器土偶 (しゃこち…
寄附金額 5,000円 -
地元つがる市の亀ヶ岡遺跡で発掘された「遮光器土偶 (しゃこち…
寄附金額 5,000円 -
地元つがる市の亀ヶ岡遺跡で発掘された「遮光器土偶 (しゃこち…
寄附金額 5,000円 -
坂の形状をした土台の上を、つがる市のかわいいマスコット「つが…
寄附金額 5,000円只今品切れ中
-
ハンドルレバーを回すと、遮光器土偶を模したキャラクター「しゃ…
寄附金額 5,000円只今品切れ中 -
清涼な透け感のある紙質で、パーツ1個1個がカットされています…
寄附金額 5,000円 -
グローバルギャップ認証を受けた特別栽培の青森県産米 ★令和7…
寄附金額 6,000円只今品切れ中 -
★数量限定/期間限定★ 十三湖産の大粒しじみと国産しめじを…
寄附金額 6,000円受付期間外
-
「どなたでも・いつでも・簡単に」美味しくお召し上がりいただけ…
寄附金額 6,000円 -
形が不揃いであるなどの理由から市場に出せないトマトを、素材そ…
寄附金額 6,000円 -
「青森きくらげ」をご存じですか? 2020年7月にデビューし…
寄附金額 6,000円 -
こりこりとした食感の肉厚でみずみずしい青森きくらげ 「青森き…
寄附金額 6,000円受付期間外
-
つがる市産りんごを使用したスティック状のアップルパイです。 …
寄附金額 6,000円 -
津軽地方に古くから伝わる郷土料理 津軽地方に古くから伝わる郷…
寄附金額 6,000円 -
大人気の手作り特製餃子 『文四郎とは』 朝から濃厚煮干しラー…
寄附金額 6,000円 -
つがるブランド認定農家が生産する牛蒡 (ゴボウ) を練り込ん…
寄附金額 6,000円
つがる市の寄附金の使い道
-
0.特になし(市行政全般に使われます)
-
1.農業の振興
夏季が比較的冷涼なつがる市は、病害虫の発生が抑制されることから稲作や夏秋野菜の作付けに適している地域となっています。
主要農産物8品目を「つがるブランド」として認定し全国各地へ出荷するなど、農産物の販路拡大や農業活性化のため取り組んでいます。
-
2.まつり、イベントを充実
馬市まつりは、8月下旬に開催されます。
最終日には趣向を凝らしたパフォーマンスや仮装をしながら馬ねぶたをひいて木造中心商店街を練り歩く「馬ねぶたパレード」が行われます。
夜には馬ねぶたに火がはなたれ、新田開発に尽くした亡馬の霊を昇天させる「新田火まつり」が行われ、まつりは最高潮を迎えます。
-
3.文化財・文化遺産の保護
国の重要文化財として東京国立博物館に保管されている遮光器土偶は、市内の亀ヶ岡石器時代遺跡から出土されたものです。
令和3年7月27日には、市内の遺跡を構成資産とする「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されました。
-
4.子育て支援
出生数が年々減少する中、保護者が安心して出産できる環境づくりや子育て中の負担や不安の軽減を目指して子育て支援に取り組んでいます。
人がつながり、思いがつながり、元気がつながるつがる市に子どもたちの笑顔があふれるよう願っています。
-
5.観光の振興
つがる市では観光客の増加に向け、観光振興に取り組んでいます。
1983年日本自然百選に指定されたベンセ湿原は、5月下旬にはニッコウキスゲが一面に咲き、6月上旬にはノハナショウブの大群落を見ることができる初夏の観光スポットです。
つがる市ってどんなところ?
つがる市は、旧木造町、旧森田村、旧柏村、旧稲垣村、旧車力村が合併して誕生した、青森県で9番目の市です。
”新田の歴史が彩る 日本のふるさと”を基本理念に掲げ、「未来に希望を感じる活力あるまち」「思いやりとやさしさにあふれるまち」「郷土に誇りと愛着を感じるまち」をその目指す姿としています。
役所・関連情報
| 所在地 | ≪つがる市は「ふるさと納税」に関する一部業務を株式会社三洋堂に委託しています。≫ 〒344-0031 埼玉県春日部市一ノ割4-11-12 |
|---|---|
| 部署 | ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター |
| 電話番号 | TEL:0120-448-643 |
| FAX | - |
| 連絡先 | info-f-tsugaru@sanyodo-net.co.jp |
| 公式サイト | - |
| 備考 | ※受付:平日9:30~18:00 (土日祝は除く) |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。







