農業担い手不足対策として、村出資型農業法人運営のための基金を積み立てます。
(※湯川米と瑠璃光の使い道はこちらになります。)
福島県
湯川村
ふくしまけん ゆがわむら
湯川村のお礼の品一覧
-
福島県産の卵と小麦粉「きぬあずま」に北海道産のバターをたっぷ…
寄附金額 6,000円 -
旬の食材でジェラートを作り販売する「12か月のジェラート」の…
寄附金額 10,000円 -
福島県産の卵と小麦粉「きぬあずま」に北海道産のバターをたっぷ…
寄附金額 11,000円 -
湯川村産コシヒカリと相性抜群!会津のピリカラしそみそ モロキ…
寄附金額 11,000円
-
健康食!飲む点滴の米糀だけで作られた美味しい甘酒 米糀だけで…
寄附金額 12,000円 -
旬の食材でジェラートを作り販売する「12か月のジェラート」の…
寄附金額 12,500円 -
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 14,000円
湯川村の寄附金の使い道
-
農業振興基金
-
安全・安心で、快適に住めるむらづくり事業
防災・防犯の取り組み、移住・定住の促進や、子育て支援の充実等に活用します。
-
いつも健康、共に助け合う社会づくり事業
子供から高齢者までが、健康に暮らせるむらづくりに活用します。
-
活力ある産業基盤づくり事業
商工・観光業の振興、活力ある村づくりに活用します。
-
笑顔で学ぶ心豊かな人づくり事業
子供から大人まで生涯学ぶことができる環境の整備、スポーツ・文化活動の振興に活用します。
-
お互いに心行き交う村づくり事業
DXや情報発信分野の推進に活用します。
-
その他村長が、湯川村の将来に向けて必要と認める事業
村長が判断して使途を決定いたします。
湯川村ってどんなところ?
湯川村は,会津のへそとも言われるように会津盆地の中心に位置しており、東に秀峰・会津磐梯山を仰ぎ,西に春日八郎の故郷会津坂下町、南は白虎隊で有名な会津若松市、北にラーメンで有名な喜多方市にそれぞれ接している交通の要所であります。
村の人口は約2,950人,世帯数は約981世帯です。また,村の面積は16.37平方Kmで福島県内で一番小さい自治体であり、よそ見をしているとあっという間に通り過ぎてしまうため、来村される方はくれぐれもご注意を!
なお、標高は約180mで山が無い村であることも特徴となっております。
春には,雪の間から「ふきのとう」や「つくし」が顔を出し,桜や梅の花が咲き,5月になると一斉に田植えが行われ村は緑の絨毯となります。
夏は、アスパラ・トマト・きゅうり・なす・スイカ・桃など,野菜や果物が豊富で,隣の猪苗代湖ではマリンスポーツや湖水浴が楽しめます。
秋は,黄金色に染まった稲の取り入れが行われます。コシヒカリをはじめとした湯川村の米は日本一の食味を有しておりますので、ぜひ一度ご賞味ください。また、米の反あたりの収穫量は県内一を誇っています。
冬は、雪が降りますが、年々少なくなっています。近くには多くのスキー場がありウィンタースポーツには最適です。
村の文化のシンボル的存在である「勝常寺」は、大同2年(807年)法相宗の碩学徳一上人によって開かれた東北を代表する古刹です。平成8年には,木造薬師如来と両脇侍像が国宝の指定を受けました。
また、国の重要文化財に指定を受けているものに、元講堂(通称 会津中央薬師堂)と仏像9躯があり、平安初期の仏像が一箇所にこれだけ多く保存されているのは我が国でも珍しいことだそうです。
※お米・お酒に関しての使い道はすべて農業振興基金として使用させていただきますのであらかじめご了承ください。
役所・関連情報
| 所在地 | 福島県河沼郡湯川村大字清水田字長瀞18番地 |
|---|---|
| 部署 | 湯川村 総務課 |
| 電話番号 | 0241-23-7850(ふるさと納税専用ダイヤル) |
| FAX | - |
| 連絡先 | furusato@vill.yugawa.fukushima.jp |
| 公式サイト | - |
| 備考 | - |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。







