※こちらの使い道は、返礼品を伴うご寄附をいただく場合にお選びいただけます。
※返礼品を伴わないご寄附をいただき、こちらの使い道を選択された場合は、使い道を「一般寄附」に変更させていただきますのでご了承ください。
(県地域政策課)
埼玉県では、市町村の主体的な取り組みを支援するため、県内市町村に対し、「埼玉県ふるさと創造資金」により財政的支援を行っています。
皆様から頂いた寄附については、「埼玉県ふるさと創造資金の原資」となる市町村振興基金に積み立てて、市町村が地域の魅力を高める取組などに対する支援に活用いたします。
埼玉県
さいたまけん
埼玉県のお礼の品一覧
-
杉戸町・鴻巣市の煎餅お茶セットCです! 杉戸町・鴻巣市の煎餅…
寄附金額 15,000円 -
鴻巣市と朝霞市のハンバーグ食べ比べです! 埼玉県内の鴻巣市と…
寄附金額 20,000円 -
行田市と神川町の米粉山食パンとはちみつセットです! 埼玉県内…
寄附金額 20,000円 -
行田市と朝霞市の米粉山食パンセットAです! 埼玉県内の行田市…
寄附金額 21,000円
-
行田市と鴻巣市の米粉パン&スイーツセットです! 埼玉県内の行…
寄附金額 21,000円 -
行田市と鴻巣市の米粉パン&シフォンセットです! 埼玉県内の行…
寄附金額 21,000円 -
行田市と鴻巣市の米粉パン&スコーンセットです! 埼玉県内の行…
寄附金額 21,000円 -
川越市・戸田市の埼玉お楽しみセットです! 川越市・戸田市の埼…
寄附金額 21,000円
-
朝霞市・所沢市のローストポーク晩酌セットです! 埼玉県内の朝…
寄附金額 23,000円 -
朝霞市・所沢市のチャーシュー晩酌セットです! 埼玉県内の朝霞…
寄附金額 23,000円 -
埼玉県行田市と和光市のグルメセットです! 埼玉県行田市と和光…
寄附金額 23,000円 -
行田市と神川町の全粒粉食パンとはちみつセットです! 埼玉県内…
寄附金額 24,000円
-
行田市と朝霞市の全粒粉食パンセットAです! 埼玉県内の行田市…
寄附金額 25,000円 -
熊谷市とふじみ野市の埼玉のお菓子セットです! 埼玉県内の熊谷…
寄附金額 25,000円 -
小川町・ときがわ町の比企エリアお楽しみセットです! 小川町・…
寄附金額 25,000円 -
行田市と神川町の米粉山食パンとたっぷりはちみつセットです! …
寄附金額 26,000円
-
神川町と鴻巣市のすき焼き用お肉セットです! 埼玉県内の神川町…
寄附金額 27,000円 -
鴻巣市と神川町の切り落としお肉セットです! 埼玉県内の鴻巣市…
寄附金額 27,000円 -
杉戸町・鴻巣市の煎餅お茶セットAです! 杉戸町・鴻巣市の煎餅…
寄附金額 28,000円 -
行田市と所沢市の餃子とビールセットです! 埼玉県の行田市と所…
寄附金額 28,000円
-
和光市、松伏町の調味料のセットです! 埼玉県の和光市、松伏町…
寄附金額 28,000円 -
行田市と朝霞市の米粉山食パン定期便Aです! 埼玉県内の行田市…
寄附金額 29,000円 -
行田市と朝霞市の米粉山食パンセットBです! 埼玉県内の行田市…
寄附金額 29,000円 -
熊谷市と鴻巣市のほうじ茶と熊谷銘菓五家宝のセットです! 熊谷…
寄附金額 29,000円
埼玉県の寄附金の使い道
-
市町村振興基金(ふるさと創造資金)(返礼品を伴う寄附)
-
彩の国みどりの基金:都市への植樹(返礼品を伴わない寄附)
※こちらの使い道は、返礼品を伴わないご寄附をいただく場合にお選びいただけます。
※返礼品を伴うご寄附をいただき、こちらの使い道を選択された場合は、使い道を「市町村振興基金(ふるさと創造資金)」に変更させていただきますのでご了承ください。
(県みどり自然課)
平成20年4月からスタートした基金です。
《埼玉県の豊かな自然を次の世代に引き継ぐ》という思いを形にしようと、「彩の国みどりの基金」を設けました。この基金は、皆様に納付いただいた自動車税の一部と皆様からの寄附を基にして、埼玉の「みどり」に関する次の取組に活用します。
(1)森林の整備・保全
(2)身近な緑の保全・創出
(3)環境に関する意識の醸成・県民運動の展開
【都市への植樹】
みどりの少ない都市部を中心に街路樹の整備、校庭・園庭の芝生化や身近な施設の緑化などを推進しています。そのほか都市公園等への植樹を行っています。
「都市への植樹」を指定すると、県営施設への植樹等に寄附が活用されます。(植樹は県で実施します。)
-
彩の国みどりの基金:森林の保全(返礼品を伴わない寄附)
※こちらの使い道は、返礼品を伴わないご寄附をいただく場合にお選びいただけます。
※返礼品を伴うご寄附をいただき、こちらの使い道を選択された場合は、使い道を「市町村振興基金(ふるさと創造資金)」に変更させていただきますのでご了承ください。
(県みどり自然課)
平成20年4月からスタートした基金です。
《埼玉県の豊かな自然を次の世代に引き継ぐ》という思いを形にしようと、「彩の国みどりの基金」を設けました。この基金は、皆様に納付いただいた自動車税の一部と皆様からの寄附を基にして、埼玉の「みどり」に関する次の取組に活用します。
(1)森林の整備・保全
(2)身近な緑の保全・創出
(3)環境に関する意識の醸成・県民運動の展開
【森林の保全】
森林の機能回復や循環利用を図るため水源地域の森づくりや森林の循環利用に取り組んでいます。
また、森林の植生に重大な影響を与えているシカなどの獣害対策を行っています。
-
彩の国みどりの基金:環境教育(返礼品を伴わない寄附)
※こちらの使い道は、返礼品を伴わないご寄附をいただく場合にお選びいただけます。
※返礼品を伴うご寄附をいただき、こちらの使い道を選択された場合は、使い道を「市町村振興基金(ふるさと創造資金)」に変更させていただきますのでご了承ください。
(県みどり自然課)
平成20年4月からスタートした基金です。
《埼玉県の豊かな自然を次の世代に引き継ぐ》という思いを形にしようと、「彩の国みどりの基金」を設けました。この基金は、皆様に納付いただいた自動車税の一部と皆様からの寄附を基にして、埼玉の「みどり」に関する次の取組に活用します。
(1)森林の整備・保全
(2)身近な緑の保全・創出
(3)環境に関する意識の醸成・県民運動の展開
【環境教育】
豊かな自然環境を次の世代に引き継ぐため、県民参加によるみどりの保全と創出活動への支援や、幅広い年代への普及啓発などに取り組んでいます。
-
彩の国みどりの基金:指定しない(返礼品を伴わない寄附)
※こちらの使い道は、返礼品を伴わないご寄附をいただく場合にお選びいただけます。
※返礼品を伴うご寄附をいただき、こちらの使い道を選択された場合は、使い道を「市町村振興基金(ふるさと創造資金)」に変更させていただきますのでご了承ください。
(県みどり自然課)
平成20年4月からスタートした基金です。
《埼玉県の豊かな自然を次の世代に引き継ぐ》という思いを形にしようと、「彩の国みどりの基金」を設けました。この基金は、皆様に納付いただいた自動車税の一部と皆様からの寄附を基にして、埼玉の「みどり」に関する次の取組に活用します。
(1)森林の整備・保全
(2)身近な緑の保全・創出
(3)環境に関する意識の醸成・県民運動の展開
【指定しない】
みどりの保全と創出を行う事業に活用します。
-
さいたま緑のトラスト基金(返礼品を伴わない寄附)
※こちらの使い道は、返礼品を伴わないご寄附をいただく場合にお選びいただけます。
※返礼品を伴うご寄附をいただき、こちらの使い道を選択された場合は、使い道を「市町村振興基金(ふるさと創造資金)」に変更させていただきますのでご了承ください。
(県みどり自然課)
県では、ふるさと埼玉の優れた自然や貴重な歴史的環境を次世代に引き継ぐため、県民の皆さまからの寄附等により土地を取得し、県民共有の財産として保全する「緑のトラスト運動」を展開しています。
この運動の推進に必要な財源を確保するため「さいたま緑のトラスト基金」を設置し、皆さまからのご寄附を募っています。
皆さまの一層のお力添えをお願いします。
これまでに、「緑のトラスト保全地」として県内14か所を地元市町村とともに取得し、多くの方々の御協力により保全を図っています。
なお、トラスト保全地の紹介動画や保全地を対象とした写真・動画コンクールの動画部門入賞作品をYouTubeで公開しています。
ぜひ、ご覧ください。
-
埼玉県特定非営利活動促進基金(埼玉県NPO基金)※アンケート欄でご希望の分野をお選びください。(返礼品を伴わない寄附)
※こちらの使い道は、返礼品を伴わないご寄附をいただく場合にお選びいただけます。
※返礼品を伴うご寄附をいただき、こちらの使い道を選択された場合は、使い道を「市町村振興基金(ふるさと創造資金)」に変更させていただきますのでご了承ください。
(県共助社会づくり課)
「埼玉県NPO基金」は、《日本一のNPOが活動できる県づくり》を目指して、平成16年にNPOの活動を支援するために創出したものです。
広く県民の皆さまからのご寄附をお願いし、県からの拠出金と合わせて、NPO活動を促進するための事業の財源としています。
NPO基金への寄附は、興味のある活動分野や一定の活動分野の団体の支援ができる【分野希望寄附】と、特定の団体や活動分野を指定せず、広くNPO活動を支援する【一般寄附】のどちらかを選ぶことができます。
※50万円以上の寄附をいただいた方は、県の助成事業に「応援者」として寄附者様のお名前や企業名、プロジェクト名などを明示することができます。
なお、分野希望寄附の一部は一般寄附に充当させていただきます。
-
埼玉県文化振興基金(返礼品を伴わない寄附)
※こちらの使い道は、返礼品を伴わないご寄附をいただく場合にお選びいただけます。
※返礼品を伴うご寄附をいただき、こちらの使い道を選択された場合は、使い道を「市町村振興基金(ふるさと創造資金)」に変更させていただきますのでご了承ください。
(県文化振興課)
文化芸術は、生活に潤いと安らぎをもたらしてくれます。
そして、文化芸術は、鑑賞するだけではなく自ら参加することで、より広くて深い豊かさを私たちにもたらしてくれます。
「埼玉県文化振興基金」は、県民の皆様の文化活動をより一層活発にするための支援を行っています。
どうか基金の拡充にご支援、ご協力くださいますようお願いいたします。
「埼玉県文化振興基金」の詳細は、下記URLからご確認いただけます。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0305/kikin/index.html
この基金は次のような取り組みに活用します。
(1)埼玉県文化振興基金助成事業
美術、音楽、演劇などの文化活動を自主的、自発的に行うアマチュア文化団体等や、文化を担う人材を育成するNPO等の活動に対して助成を行います。
※詳細はこちら→https://www.pref.saitama.lg.jp/a0305/kikin/h30kikinjoseirinku.html
(2)アーティストボランティアコンサート事業
ボランティアで演奏くださる音楽家の協力を得て、社会福祉施設や病院でコンサートを実施します。
長期にわたり入所・入院するなど、コンサート会場に出かけることが困難な方が身近なところで音楽を鑑賞する機会を提供します。
※詳細はこちら→https://www.pref.saitama.lg.jp/a0305/borakon.html
(3)下總皖一音楽賞受賞者コンサート
日本近代音楽の基礎を作ったといわれる埼玉県出身の偉人、下總皖一。
その精神を受け継ぐ、県にゆかりのあるプロの音楽家を表彰する「下總皖一音楽賞」の受賞者によるコンサートを開催します。
※詳細はこちら→https://www.pref.saitama.lg.jp/a0305/r06concert.html
-
埼玉県シラコバト長寿社会福祉基金(返礼品を伴わない寄附)
※こちらの使い道は、返礼品を伴わないご寄附をいただく場合にお選びいただけます。
※返礼品を伴うご寄附をいただき、こちらの使い道を選択された場合は、使い道を「市町村振興基金(ふるさと創造資金)」に変更させていただきますのでご了承ください。
(県福祉政策課)
子どもからお年寄りまで誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる社会を目指し、社会福祉を進める様々な活動に、「埼玉県シラコバト長寿社会福祉基金」を役立ててまいります。
共に支え合う社会づくりのため、どうか一層のご支援、ご協力をお願いいたします。
この基金は、次のような取り組みに活用します。
(1)民間団体が行う地域福祉活動を支援する「豊かな地域福祉づくり推進事業」
(2)あたたかい心を育むボランティア体験を行う「福祉ボランティア活動支援事業」
(3)在宅で過ごす障害者やその家族をサポートする「障害者地域生活サポート事業」
-
埼玉県教育環境整備基金【寄附A】(返礼品を伴わない寄附)
※こちらの使い道は、返礼品を伴わないご寄附をいただく場合にお選びいただけます。
※返礼品を伴うご寄附をいただき、こちらの使い道を選択された場合は、使い道を「市町村振興基金(ふるさと創造資金)」に変更させていただきますのでご了承ください。
埼玉県教育環境整備基金は、各学校が地域のみなさまの支援を受けながら、自校の特色化を進めていくために創設したものであり、「自助」の取組を推進するものです。
県立学校の「特色化」を図るための施設設備の整備・充実を図るために、各学校が自ら知恵を出して「教育環境整備充実プラン」(特色化プラン)を策定しました。各学校が寄附を募り、目標額を達成した時点で予算事業化し、特色ある教育環境の整備を実施します。
・広く県立学校を支援したい(寄附A)
特定の県立学校を指定しない寄附です。
-
埼玉県教育環境整備基金【寄附B】※アンケート欄でご希望の学校名をお選びください。(返礼品を伴わない寄附)
※こちらの使い道は、返礼品を伴わないご寄附をいただく場合にお選びいただけます。
※返礼品を伴うご寄附をいただき、こちらの使い道を選択された場合は、使い道を「市町村振興基金(ふるさと創造資金)」に変更させていただきますのでご了承ください。
埼玉県教育環境整備基金は、各学校が地域のみなさまの支援を受けながら、自校の特色化を進めていくために創設したものであり、「自助」の取組を推進するものです。
県立学校の「特色化」を図るための施設設備の整備・充実を図るために、各学校が自ら知恵を出して「教育環境整備充実プラン」(特色化プラン)を策定しました。各学校が寄附を募り、目標額を達成した時点で予算事業化し、特色ある教育環境の整備を実施します。
・特定の県立学校を支援したい(寄附B)
「教育環境整備充実プラン」を策定した県立学校を指定する寄附です。
寄附Bを募集している県立学校で、寄附金が募集金額に達しなかった場合、寄附Aに充当することがあります。 -
一般寄附(返礼品を伴わない寄附)
※こちらの使い道は、返礼品を伴わないご寄附をいただく場合にお選びいただけます。
※返礼品を伴うご寄附をいただき、こちらの使い道を選択された場合は、使い道を「市町村振興基金(ふるさと創造資金)」に変更させていただきますのでご了承ください。
使途を指定せず、県政全般のために活用させていただきます。
埼玉県ってどんなところ?
埼玉県では、「彩の国みどりの基金」、「埼玉県教育環境整備基金」など、各種の基金に対する寄附金を募集しています。
お預かりした寄附金は、各基金の目的に沿って、「みどりの保全・創出」や「魅力ある県立学校づくり」などの推進に活用します。
埼玉県への寄附について御支援、御協力をお願いします。
役所・関連情報
| 所在地 | 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1 |
|---|---|
| 部署 | 財政課・地域政策課 |
| 電話番号 | 048-824-2111 |
| FAX | 048-830-4713 |
| 連絡先 | a2150-01@pref.saitama.lg.jp |
| 公式サイト | - |
| 備考 | - |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。










