「絵本のまち板橋」推進方針に基づき、その世界観として設定した、絵本文化の「享受」、絵本・絵本文化の「創造」、絵本が持つ「魅力・特徴の体現」を軸とした事業を展開し、「絵本のまち板橋」のブランディングを推進していきます。
東京都
板橋区
とうきょうと いたばしく
板橋区のお礼の品一覧
-
高島平福祉園では、障がいのある方たちが地域で自立を目指し、就…
寄附金額 6,000円 -
高島平福祉園では、障がいのある方たちが地域で自立を目指し、就…
寄附金額 6,000円 -
高島平福祉園では、障がいのある方たちが地域で自立を目指し、就…
寄附金額 6,000円 -
板橋区の食肉卸屋から仕入れたオーストラリア産サーロインステー…
寄附金額 7,000円受付期間外
-
「製本キットKURUMI」プレミアムのレザー調エンボス加工を…
寄附金額 7,000円 -
「製本キットKURUMI」プレミアムのレザー調エンボス加工を…
寄附金額 7,000円 -
「製本キットKURUMI」プレミアムのレザー調エンボス加工を…
寄附金額 7,000円 -
「製本キットKURUMI」プレミアムのレザー調エンボス加工を…
寄附金額 7,000円
-
世界的冒険家・植村直己さんのイラストをプリントした植村冒険館…
寄附金額 8,000円只今品切れ中 -
印刷製本会社の集積地板橋区の製本会社が開発した、A4シートに…
寄附金額 8,000円 -
印刷製本会社の集積地板橋区の製本会社が開発した、A4シートに…
寄附金額 8,000円 -
印刷製本会社の集積地板橋区の製本会社が開発した、A4シートに…
寄附金額 8,000円
-
印刷製本会社の集積地板橋区の製本会社が開発した、A4シートに…
寄附金額 8,000円 -
印刷製本会社の集積地板橋区の製本会社が開発した、A4シートに…
寄附金額 8,000円 -
印刷製本会社の集積地板橋区の製本会社が開発した、A4シートに…
寄附金額 8,000円 -
高島平福祉園では、障がいのある方たちが地域で自立を目指し、就…
寄附金額 9,000円
-
世界的冒険家・植村直己さんのイラストをプリントした植村冒険館…
寄附金額 9,000円只今品切れ中 -
印刷製本会社の集積地板橋区の製本会社が開発した手のひらサイズ…
寄附金額 9,000円 -
印刷製本会社の集積地板橋区の製本会社が開発した手のひらサイズ…
寄附金額 9,000円 -
印刷製本会社の集積地板橋区の製本会社が開発した手のひらサイズ…
寄附金額 9,000円
-
印刷製本会社の集積地板橋区の製本会社が開発した手のひらサイズ…
寄附金額 9,000円 -
印刷製本会社の集積地板橋区の製本会社が開発した手のひらサイズ…
寄附金額 9,000円 -
印刷製本会社の集積地板橋区の製本会社が開発した手のひらサイズ…
寄附金額 9,000円 -
印刷製本会社の集積地板橋区の製本会社が開発した手のひらサイズ…
寄附金額 9,000円
板橋区の寄附金の使い道
-
板橋区を「絵本のまち板橋」として盛り上げたい!!
-
子育て分野
使い道の主な例
・保育園、児童館の遊具や絵本等の購入
・児童館・保育園・赤ちゃんの駅などの整備
・子育ての負担軽減の取組 など
-
教育分野
使い道の主な例
・学校のICT化推進
・区立図書館及び学校図書館の充実
・中学校の部活動の支援 など
-
福祉・介護分野
使い道の主な例
・特別介護老人ホーム等の整備
・認知症対策など高齢福祉事業の充実
・障がい者の就労支援
・生活困窮者の自立支援 など
-
健康分野
使い道の主な例
・妊娠・出産応援事業
・健康づくりのための運動・栄養指導事業の支援
・高齢者大学など高齢者の生きがいづくり など
-
文化・スポーツ分野
使い道の主な例
・平和事業
・区民向け文化・地域イベント支援
・海外友好都市との交流事業支援
・いたばしCityマラソンなどスポーツ振興事業 など
-
産業分野
使い道の主な例
・商業振興
・中小企業支援
・農業まつり等観光イベント支援 など
-
環境分野
使い道の主な例
・喫煙マナーアップの推進
・緑のカーテンの普及促進
・環境教育プログラムの開発・普及 など
-
防災・危機管理分野
使い道の主な例
・防災備蓄物資の更新・拡充
・避難所の整備
・防災パトロール用品購入 など
-
都市づくり分野
使い道の主な例
・景観まちづくりの普及・啓発
・鉄道の連続立体化の促進
・歩道・自転車道の整備
・公園の整備 など
-
ボランティア支援
ボランティア・NPO団体等が実施する事業への財政的支援として活用します。
-
区長におまかせ
いただいた寄付金は、更なる区政発展のために、有効に活用させていただきます。
板橋区ってどんなところ?
板橋区は、「東京で一番住みたくなるまち」をめざし、
○「あたたかい気持ちで支えあう」
○「元気なまちをみんなでつくる」
○「みどり豊かな環境を未来へつなぐ」温かいまちです。
皆様からのご寄付は、さまざまな分野で有意義に活用させていただきます。
板橋区にご縁のある方、応援してくださる方からのご寄付をお待ちしています。
<分野別のめざす姿>
◎子育て分野:子育て安心
◎教育分野:魅力ある学び支援
◎福祉・介護分野:安心の福祉・介護
◎健康分野:豊かな健康長寿社会
◎文化・スポーツ分野:心躍るスポーツ・文化
◎産業分野:光輝く板橋ブランド・産業活力
◎環境分野:緑と環境共生
◎防災・危機管理分野:万全な備えの安心・安全
◎都市づくり分野:快適で魅力あるまち
役所・関連情報
| 所在地 | 東京都板橋区板橋二丁目66番1号 |
|---|---|
| 部署 | 政策経営部経営改革推進課評価係 |
| 電話番号 | 03-3579-2060 |
| FAX | 03-3579-4211 |
| 連絡先 | sk-sgyokai@city.itabashi.tokyo.jp |
| 公式サイト | - |
| 備考 | - |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。







