市政全般に活用いたします。
東京都 町田市 とうきょうと まちだし
町田市のお礼の品一覧
-
“花の香りただよう美しいまちづくり”に寄与することを目的と…
寄附金額 4,000円 -
リスに直接エサをあげたり、モルモットやウサギと触れ合うことが…
寄附金額 6,000円 -
町田市とその近隣地域のフットパスコースをまとめたガイドブック…
寄附金額 7,000円 -
【ふるさと納税限定】フッコ・セイゴクラスから、時に大型メバル…
寄附金額 8,000円
-
【ふるさと納税限定】港湾・河川エリアのシーバスゲームで高い評…
寄附金額 8,000円 -
【ふるさと納税限定】一回り大きなボディをもって、飛距離性能と…
寄附金額 8,000円 -
2025シーズンのFC町田ゼルビアのタオルマフラーです。 2…
寄附金額 8,000円受付期間外 -
2025シーズンのASVペスカドーラ町田タオルマフラーです。…
寄附金額 8,000円受付期間外
-
オンリーワンのクレープをお楽しみください。 もちもちの生地に…
寄附金額 9,000円 -
【お口をケアして体もよろこぶ】 獣医師推奨2600施設が採用…
寄附金額 9,000円受付期間外 -
一枚一枚丁寧に焼き上げた伝統の風味とパリっとした独特の歯ごた…
寄附金額 10,000円 -
天然酵母入り自家製配合飼料と地下100mの天然水で育った鶏の…
寄附金額 10,000円
-
充電コードを挿しながら充電することが可能。また、スマホ代わり…
寄附金額 10,000円 -
名刺サイズの大きさなので名刺入れや財布に入れて持ち運び、食事…
寄附金額 10,000円 -
町田市とアイドルマスター シャイニーカラーズとのコラボレーシ…
寄附金額 10,000円 -
町田市とアイドルマスター シャイニーカラーズとのコラボレーシ…
寄附金額 10,000円
-
見た目はソーセージなのに中身はギョーザ。新鮮な素材と手ごねに…
寄附金額 11,000円 -
町田で採れた旬の野菜をお届けします。自然栽培で育てた野菜が持…
寄附金額 11,000円 -
町田産の柚子「花柚子」と花柚子から出来たお酒を使用した。爽や…
寄附金額 11,000円受付期間外 -
町田市で季節ごとに採蜜された純粋はちみつ。巣箱からの生絞りは…
寄附金額 11,000円
-
戦争の食料難を心配した白洲次郎・正子夫妻が、茅葺の農家を買い…
寄附金額 11,000円 -
町田市名産品に認定された2品と独逸屋大人気の2点を組み合わせ…
寄附金額 12,000円 -
■返礼品 完全手作りの冷凍生餃子。皮は、小麦粉の風味を生かし…
寄附金額 12,000円 -
アールグレイ香る重厚感のある味わいの高ヶ坂しっとりパウンドと…
寄附金額 12,000円受付期間外
町田市の寄附金の使い道
-
市長におまかせ!
-
赤ちゃんに選ばれるまちになる
子育て世帯をはじめ、周囲や地域の人たちみんなで楽しく子育てができるよう、魅力ある子育て環境づくりや多様な保育サービスを提供します。
【具体的な事業】
・地域おける子育て支援の充実
・送迎保育による多様な保育サービスの推進
・保育の質の向上推進 など
-
未来を生きる力を育み合うまちになる
大人と子どもが共に成長し、まちづくりに取り組めるよう、地域の教育力を高めるとともに、子どもが自分らしく育つ場を提供して、学ぶ意欲を育てます。
【具体的な事業】
・新たな学校づくりの推進
・ICT教育の充実
・キャリア教育の推進 など
-
自分らしい場所・時間を持てるまちになる
様々な活動が生まれ、活気と魅力があふれる町田市のことを誰もが好きになるよう、町田ならではの地域資源をいかすとともに、ビジネスしやすく、働きやすい環境をつくります。
【具体的な事業】
・シティプロモーションの推進
・シティセールスの推進
・事業者の新分野・新技術への進出支援 など
-
いくつになっても自分の楽しみが見つかるまちになる
仕事や家庭からはなれても、地域で学習やスポーツに触れる機会があり、暮らしを豊かにできる居場所をつくるため、スポーツへの参加機会を充実させるとともに、生涯にわたる学習の「しやすい」を支援します。
【具体的な事業】
・ワタシが主役の図書館づくりの推進
・地域スポーツ環境の充実
・ホームタウンチーム等との連携の推進 など
-
人生の豊かさを実感できるまちになる
地域が「支え手」「受け手」という関係を超えて支えあい、高齢者が健やかで自分らしさを感じることができるよう、高齢者を地域で支える体制をつくるとともに、地域でいきいきと暮らせる環境をつくります。
【具体的な事業】
・地域介護予防活動支援
・認知症の人やその家族の居場所づくり
・介護人材の確保・育成・定着 など
-
ありのまま自分を表現できるまちになる
誰もが生きづらさから解放され、いろいろなかたちで自分の思いや考えを発することができるよう、文化芸術に親しめる環境・機会を充実させるとともに、一人ひとりの個性を大切にする地域をつくります。
【具体的な事業】
・性の多様性への理解の促進
・障がい者差別解消推進
・成年後見制度の利用支援 など
-
つながりを力にするまちになる
「自分ゴト」としての活動が市内の各地域で生まれ、その成果をあらゆる分野に活用できるよう、つながり、支え合える基盤をつくるとともに、みんなで将来に受け継ぐ持続可能な環境をつくります。
【具体的な事業】
・地域活動団体支援
・町田市地域ホッとプランの推進
・地球温暖化対策の推進 など
-
思わず出歩きたくなるまちになる
人々の活発な交流が生まれ、まちが成長し続けられるよう、気軽に出かけてつながれる環境や健やかで心地よい時間を過ごせる環境をつくることで、ライフスタイルに合わせて自分らしくまちを使えるようにします。
【具体的な事業】
・中心市街地の賑わい空間の創出
・大きな・速い交通の整備
・団地再生の推進 など
-
みんなが安心できる強いまちになる
大規模災害などがあっても、みんなが協力し合い、乗り越えようとする連帯感が生まれるよう、市民の健康、地域の安全を守るとともに、ひと・まちを災害に強くします。
【具体的な事業】
・自主防災リーダーの育成
・地震対策
・自殺対策の推進 など
-
町田市民病院に最新の医療機器を!
町田市民病院では、新型コロナウイルス感染症患者の受け入れを行うとともに、精密検査や入院、手術などの二次医療を継続して提供しています。
将来に渡って地域の皆さまに安全安心な医療を提供できるよう、最新の医療機器を整備するためのご寄附を募集いたします。皆さまの格別のご支援をよろしくお願い申し上げます。
-
自然の中でアートに触れよう! 芹ヶ谷公園パークミュージアム
町田駅から北東へ約700mの位置にある芹ヶ谷公園では、町田の多様な文化芸術活動や豊かな自然を体験しながら学び楽しむことができる「パークミュージアム」をコンセプトとして、(仮称)国際工芸美術館、国際版画美術館、芹ヶ谷公園の一体的な整備を進めています。
「子ども」と「体験」の視点を大切に、美術館での鑑賞だけではなく、様々なアート活動や体験を通じて誰もが芹ヶ谷公園とまちなかの魅力に触れられる事業実施や、ゆったりと滞在できる快適な場づくりに、ぜひご協力をお願いします。
-
地域に愛される学校を!~子どもも大人も ともに学び、ともに育つ 学び舎づくり~
町田市では、少子化と深刻な学校施設の老朽化という問題に対応しながら、未来の子どもたちにより良い教育環境を作る取り組みをしています。
この取り組みを通じて、適切な学級数を維持するために学校統合を含めた通学区域の見直しや、これからの教育内容に適した施設にするための建替え等を進めます。また、地域ぐるみで子どもを育てることで、大人も子どもも共に学ぶ環境をつくっていきます。さらに、教育活動で使わない時間帯に、学校施設を地域の方がより利用しやすくなるようにしていきます。
地域に愛される学校として、そして未来の子どもたちのためにご協力をお願いいたします。
-
さくらde観光まちづくり
町田市には、尾根緑道・芹ヶ谷公園・恩田川を始めとして桜の名所がいくつもあり、桜の開花時期には市内各所でさくらまつりが開催されています。
市民にとって重要な資産である桜を守り・育てるとともに、適切な更新と新たな桜を植樹することで、名所づくりを進め、地域への愛着を育んでいきます。
-
図書館で英語を学ぼう~外国語児童書・絵本の充実~
町田市では、英語によるコミュニケーション能力の育成に重点を置いた英語教育を義務教育の初期から展開することで、十年後、二十年後に町田っ子が自信をもって国際的に活躍できるよう取り組んでいます。図書館でも、町田市の小学校が英語の授業で使用している「Oxford Reading Tree」の他、外国語絵本など、英語教育に役立つ資料を購入し、子どもから大人まで多くの人が英語学習に対してより意欲的に行っていけるよう環境整備に努めています。皆様から頂いたふるさと納税は、外国語児童書や絵本の購入など蔵書の充実に活用いたします。
-
私の寄附で動物愛護!
町田市では、「人と動物との調和のとれた共生社会の実現」を目指して、以下のような事業を推進しています。
〇ペットの飼育講座の開催
〇飼い主のいない猫の不妊・去勢手術の補助
〇マイクロチップ装着の補助
〇広報紙「ペットタウンまちだ」発行
〇ペットマナー看板の作成、配布
〇災害時ペット対策の普及啓発
〇ペットの適正飼養普及啓発パンフレット(小学生向け)の配布
など
町田市ってどんなところ?
町田市は東京都の南端にあり、半島のように神奈川県に突き出ています。多摩丘陵の西部から中央部を占める位置に立地していて、東西22.3キロメートル、南北13.2キロメートル、面積は71.80平方キロメートルです。
市制は1958年2月1日に施行され、東京都で9番目に生まれた都市です。古くから横浜に向かう街道は「絹の道」とも呼ばれ、交通の要衝、商都として繁栄してきました。近隣からも多くの人たちが集まり、商圏人口200万人の一大商業都市へと発展しています。
役所・関連情報
| 所在地 | 東京都町田市森野2-2-22 |
|---|---|
| 部署 | 町田市財務部財政課 |
| 電話番号 | 042-722-3111 |
| FAX | - |
| 連絡先 | furusato@city.machida.tokyo.jp |
| 公式サイト | - |
| 備考 | - |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。







