新たな出会いといのちを育むまちづくり、豊かなこころとからだを育てる教育の推進に取り組みます。【結婚/子育て】【教育】
富山県 入善町 とやまけん にゅうぜんまち
入善町のお礼の品一覧
-
入善沖海洋深層水仕込みのおいしいお味噌です。 ■注意事項/…
寄附金額 10,000円 -
入善町町内に保有する、建物の現状確認・写真付き報告書を作成し…
寄附金額 10,000円 -
富山県入善町の特産品「入善ジャンボ西瓜」をモチーフとした入善…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
海洋深層水で浄化し安全性を高めた、その時期オススメの牡蠣をお…
寄附金額 11,000円受付期間外
-
海洋深層水で浄化し安全性を高めた、その時期オススメの牡蠣をお…
寄附金額 11,000円受付期間外 -
入善町でとれたおいしい水です。
寄附金額 11,000円 -
ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉(重曹泉)で、見た目は無色透明…
寄附金額 11,000円 -
チューリップ栽培には、難しい技術が必要とされていますが水耕栽…
寄附金額 11,000円
-
特別栽培米とは… 生産された地域の慣行レベルに対して農薬の使…
寄附金額 12,000円受付期間外 -
富山湾で捕れた白えびをふんだんに使用し、ミネラル豊富な日本海…
寄附金額 12,000円受付期間外 -
富山湾で捕れた白えびをふんだんに使用し、ミネラル豊富な日本海…
寄附金額 12,000円受付期間外 -
富山県入善町の特産品「入善ジャンボ西瓜」をモチーフとした入善…
寄附金額 13,000円
-
黒部川扇状地の風土を生かして育てた特栽米コシヒカリを火力を使…
寄附金額 14,000円 -
入善町が取水した天然ミネラルたっぷりの海洋深層水で浄化した …
寄附金額 14,000円受付期間外 -
富山県下新川地域だけで採られている極太のもずくで、シャキシャ…
寄附金額 14,000円受付期間外 -
焼きドーナツにホワイトチョコレートをかけて、西瓜柄を転写しま…
寄附金額 14,000円受付期間外
-
「麹は生きている味噌」~越中富山入善産 天然醸造手造り無添加…
寄附金額 14,000円 -
入善産のお米を名水でおいしく炊き上げたパックご飯です。 ■…
寄附金額 15,000円 -
黒部川扇状地の風土を生かして育てた特栽米コシヒカリを火力を使…
寄附金額 15,000円 -
天然醸造手造り無添加味噌『丸善の麹は生きている米麹味噌(みそ…
寄附金額 15,000円
-
黒部川扇状地の風土を生かして育てた特栽米コシヒカリを火力を使…
寄附金額 16,000円 -
昆布ダシが利いている3種のだし入り『越中富山 丸善白だし』は…
寄附金額 16,000円 -
黒部川扇状地の風土を生かして育てた特栽米コシヒカリを火力を使…
寄附金額 17,000円 -
入善町でとれたおいしいお米と水のセットです。 ・入善産コシ…
寄附金額 18,000円只今品切れ中
入善町の寄附金の使い道
-
1.未来を育む、出会いのあるまちづくり
-
2.夢をかなえ、活躍できるまちづくり
地域資源を活かした魅力あるしごとづくり、多様な交流と移住・定住の促進に努めます。【産業/雇用】【交流/定住】
-
3.暮らしやすさを築き、やすらぎのあるまちづくり
快適な生活基盤と持続可能な社会の構築、安心・安全体制の強化と備えの充実を図ります。【生活基盤】【防災/安全】
-
4.笑顔をささえる、幸せなまちづくり
福祉・医療の充実とささえる社会の仕組みづくり、健やかに暮らし続ける健康づくりの推進に努めます。【福祉/医療】【健康づくり】
-
5.恵みがつなぐ、文化のまちづくり
豊かな自然環境の保全と地域資源の活用、ふるさとの文化の保存と伝承に努めます。【自然/資源】【郷土/文化】
-
6.町長におまかせ
「もっといい街、住みよい入善」実現のため、町長が寄附金の使途について、直接決めさせていただきます。
入善町ってどんなところ?
入善町は、富山県の北東部にあり、立山と後立山との間を一直線に奔流する一級河川黒部川が形成した我が国の代表的な広く肥えた扇状地・黒部川扇状地の中央に展開する地域です。
扇の角度は約60度、扇頂から海岸までは約13.5kmと、日本屈指の大きさと美しさを誇る扇状地です。
雄大な立山連峰をバックに秘境黒部峡谷から流れる黒部川、全国名水百選に指定された黒部川湧水群や水深384mから取水した海洋深層水、じょうべのま遺跡や杉沢の沢スギなどの史跡や天然記念物、コシヒカリやチューリップ、入善ジャンボ西瓜など、世界に誇れる特色ある地域資源を有しています。
役所・関連情報
| 所在地 | 富山県下新川郡入善町入膳423 |
|---|---|
| 部署 | 秘書政策室 ふるさと納税担当 |
| 電話番号 | 0765-72-2829(直通) |
| FAX | 0765-74-0413 |
| 連絡先 | furusato@town.nyuzen.toyama.jp |
| 公式サイト | - |
| 備考 | - |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。







