木祖村には木製品加工や畜産、農林業等の産業やスキー場、こだまの森、水木沢天然林、奥木曽湖、鳥居峠、薮原宿など、観光資源があります。
これらの資源を活かし、培ってきた産業や仕事の魅力を再発見するとともに、若い世代や村外の方が魅力を感じるものへと変革。また、地域資源を活かした新たな産業を興し、村外へ向けて、魅力の発信に活用します。
長野県
木祖村
ながのけん きそむら
木祖村のお礼の品一覧
-
以前から捕獲した日本鹿を使い何か始めたいという思いから木曽川…
寄附金額 5,500円 -
やぶはら高原スキー場 リフト券・シーズン券・センターハウス(…
寄附金額 6,000円 -
長野県木祖村にある源泉「しなの白ゆり温泉」は地下1200mか…
寄附金額 7,000円 -
木祖村産の南蛮(青唐辛子)と糀で作った万能調味料! ご飯のお…
寄附金額 7,500円
-
木曽川源流のきれいな水とおいしい空気の高原で育った野菜の詰め…
寄附金額 8,000円受付期間外 -
野菜の栽培から加工までを美味しくなるように丹精込めて作り上げ…
寄附金額 8,000円受付期間外 -
野菜の栽培から加工までを美味しくなるように丹精込めて作り上げ…
寄附金額 8,000円受付期間外 -
お礼品の内容・特徴 木祖村のとうもろこしは標高1,000mを…
寄附金額 8,500円受付期間外
-
木祖村の白菜は、高原地帯ならではの寒暖の差を生かしながら、 …
寄附金額 9,000円受付期間外 -
北原製菓菓店人気もクッキー! ざっくりとした歯ごたえ、香ばし…
寄附金額 9,000円 -
おが粉を水分やノリ等を使用せず、ただ圧縮し燃料として再利用す…
寄附金額 9,000円 -
アーモンドクッキー:人気製品!ざっくりとした歯ごたえ、香ばし…
寄附金額 9,500円
-
アーモンドクッキー:ざっくりとした歯ごたえ、香ばしさがやみつ…
寄附金額 9,500円 -
「食べて美味しいおやき」をコンセプトに作った商品です。 おや…
寄附金額 10,000円 -
木曽川源流のきれいな水と澄み切った空気、そして風味を豊かにす…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
日本でも数少ない「縁結」の名を冠する神社。 出雲大社の分社と…
寄附金額 10,000円
-
ここ木祖村では、作付けできる米の品種が限られています。 20…
寄附金額 13,000円 -
<純米山恵錦> 長野県で開発され2017年に品種登録された新…
寄附金額 14,500円 -
木曽牛は木曽地域のおいしい水と空気の中で育った牛です。 実は…
寄附金額 15,000円受付期間外 -
お六櫛とは木曽藪原に中山道時代から伝わる梳き櫛ですが、今は木…
寄附金額 15,000円受付期間外
-
<純米ひとごこち> 八重原産(長野県東御町)の契約栽培ひとご…
寄附金額 15,500円 -
木祖村産とうもろこしは標高1,000メートルを超える農地で栽…
寄附金額 16,000円受付期間外 -
木曽牛は木曽地域のおいしい水と空気の中で育った牛です。 実は…
寄附金額 17,000円受付期間外 -
木の匠がひとつずつ丹念に心を込めて仕上げた寿司桶です。ワイン…
寄附金額 17,000円
木祖村の寄附金の使い道
-
魅力ある仕事の創造と魅力の発信
-
交流人口増大と移住・定住の拡大
木祖村の人口減少を抑制し2025年に2,550人を維持するためには、I・J・Uターンを積極的に推進する必要があります。また、受け入れの素地となる、空き家の活用と多様な価値観を受け入れる土壌づくりを進め、より多くの方が定住できるような取り組みや移住につながる人を増やすため、空き家を活用した交流、体験を拡大し、木祖村を訪れる交流人口の増大が図れる事業に活用します。
-
みんなでつくる、子育てしやすい環境と多世代交流
子育て世代の声に耳を傾け、子どもを健やかに育てる環境を整備するとともに、多世代が交流することを通じて、子育てしやすい環境づくりに活用します。
-
健康で安心して暮らせる、元気な村づくり
みんなが健康で安心して暮らすため、生活基盤の整備や防災対策、生活弱者への支援や健康を保つための取り組みを進め、元気な村づくりに活用します。
-
スキー場の維持と発展
歴史あるやぶはら高原スキー場の維持と発展のため、施設整備や設備投資に活用します。
-
その他、村づくり全般
木祖村の村づくり全般に活用します。また、「こんなことに使って欲しい。」といったご提案もお聞かせください。
木祖村ってどんなところ?
長野県 木祖村のサイトをご覧いただきありがとうございます。
木祖村では、5000円から寄付を受け付けています。
また、お礼の品(返礼品)には木祖村の特産品である御嶽はくさいやお六櫛(木櫛)等を用意していますので是非ご覧ください。
役所・関連情報
| 所在地 | 長野県木曽郡木祖村薮原1191番地1 |
|---|---|
| 部署 | 総務課ふるさと納税担当 |
| 電話番号 | 0264-36-2001 |
| FAX | 0264-36-3344 |
| 連絡先 | furusato.nouzei@kisomura.com |
| 公式サイト | - |
| 備考 | - |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。






