町民誰もが誇りに思う強みを活かした施策を展開し、この強みを基軸とし「豊かな時間の流れ」「癒し」「健康」等の町の特色・特性と融合させることで、さらに強みを伸ばし、川根本町ならではのまちづくりを推進します。
例)・川根茶のブランド化
・林業の拠点整備
・エコツーリズムの推進
・大井川の環境保全
・カヌーのまちづくり
・プロモーションの促進 など
静岡県
川根本町
しずおかけん かわねほんちょう
川根本町のお礼の品一覧
-
荒れた茶畑をさつまいも畑に再生し、無農薬で力強く育ったさつま…
寄附金額 5,000円只今品切れ中 -
ふわっととろける新食感が人気の「カカオの雫」に、川根本町産の…
寄附金額 5,000円 -
ゆず粉は、サッと振って焼き肉・湯豆腐のつけダレやみそ汁などの…
寄附金額 6,000円 -
ゆずパウダーは微粉末パウダーとなっております。 ハチミツと混…
寄附金額 6,000円
-
川根本町産原木(げんぼく)栽培の肉厚生しいたけです。 採れた…
寄附金額 6,000円 -
大井川上流の大自然の茶畑で収穫された香り高い川根茶「特上煎茶…
寄附金額 6,000円 -
当店一番人気の高級川根茶「川根の誉」と、普段使いのご家庭用と…
寄附金額 6,000円 -
当店の一番人気の高級煎茶「川根の誉」の新茶がお試し出来る2本…
寄附金額 6,000円受付期間外
-
当店の川根茶の中で一番人気の商品である高級煎茶「川根の誉」の…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
川根茶を手軽に飲める人気商品の「川根茶ティーバッグ」 こだわ…
寄附金額 6,000円 -
当店人気商品の「川根茶ティーバッグ」と「抹茶入玄米茶ティーバ…
寄附金額 6,000円 -
川根本町産の粉末緑茶(しずおかチャイのレシピ付き)です。 水…
寄附金額 6,000円
-
川根本町ゆずを使用したゆず調味料2点セットです。 野菜につけ…
寄附金額 6,000円 -
川根本町徳山で職人たちが丹念に焼いた炭。原料はすべて川根本町…
寄附金額 6,000円 -
毎月発行している「広報かわねほんちょう」を12か月間ご自宅に…
寄附金額 6,000円 -
■エッセンシャルオイルブランド『KAGYA JAPAN』 …
寄附金額 7,000円
-
昔ながらの製法の茶に飲みなれない若い世代の方でも、美味しくい…
寄附金額 7,000円 -
荒れた茶畑をさつまいも畑に再生し、無農薬で力強く育ったさつま…
寄附金額 7,000円受付期間外 -
川根茶の茶葉を天然染料として染色した手作りのハンカチです。ロ…
寄附金額 7,000円 -
荒れた茶畑を柚子畑に再生し、山間地で力強く育った柚子を31.…
寄附金額 8,000円
-
玄米の香ばしさと煎茶、抹茶の色と味が混ざり合った、香味豊かな…
寄附金額 8,000円 -
蓋付きティーバッグ「茶っぽ」は、特殊形状の(フタ)でティーバ…
寄附金額 8,000円 -
製造過程で廃棄されてしまう川根茶を使った緑茶染めの手ぬぐいで…
寄附金額 8,000円 -
製造過程で廃棄されてしまう川根茶を使った緑茶染めの手ぬぐいで…
寄附金額 8,000円
川根本町の寄附金の使い道
-
1 川根本町の強みを活かすプロジェクト
-
2 人口減少の克服を目指すプロジェクト
人口減少を克服するため、就労環境と就労機会の充実化を促進するとともに、「教育」「子育て」という未来を創造する投資に積極的に取り組むことで、豊かな暮らしの享受に努めます。
例)・起業支援
・小規模校の良さを活かした教育
・ビジネス意識の醸成
・人材の受入体制整備
・子育ての不安解消
・医療・介護の充実化 など
-
3 テーマの特定はせず、町の活性化等に使ってもらいたい
川根本町ってどんなところ?
川根本町は、静岡県のほぼ中央部に位置し、町域の約 94%を森林が占めています。南アルプス最南端である 光岳(てかりだけ)周辺は、本州唯一の原生自然環境保全地域となっており、町域全体が南アルプスユネスコエコパークに登録されています。町域の中央には、南アルプスを源とする大井川がゆったりと流れ、この地の住民は「水と森の番人」として日々の暮らしを営んでおり、2009 年には「にほんの里 100 選」にも選定されています。大井川沿線には 大井川鐵道のSL や日本で唯一のアプト式鉄道が運行し、悠然と流れる大井川と四季折々の彩りを見せる渓谷の山間には、日本三大銘茶の一つである川根茶の茶園景観が広がっています。
役所・関連情報
| 所在地 | 〒428-0313 静岡県榛原郡川根本町上長尾627 |
|---|---|
| 部署 | 川根本町役場 経営戦略課 |
| 電話番号 | 0547-56-2221 |
| FAX | 0547-56-2235 |
| 連絡先 | furusato@town.kawanehon.lg.jp |
| 公式サイト | - |
| 備考 | - |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。















