奈良県 十津川村 ならけん とつかわむら
十津川村のお礼の品一覧
-
●魅力 奈良県十津川村からお届けする「針葉樹ヒノキミニ薪」…
寄附金額 4,000円只今品切れ中 -
◆魅力 奈良県十津川村の森からお届けする、焚き付けセットです…
寄附金額 5,500円 -
●魅力 奈良県十津川村からお届けする「針葉樹 ヒノキ薪セッ…
寄附金額 8,000円 -
奈良県の最南端に位置し、東京都23区よりも広い面積を持つ十津…
寄附金額 15,000円
-
丸みを帯びたフォルムが特徴的です。 フラットな座面で、 ドリ…
寄附金額 90,000円 -
全体のバランスと細部に気を配り設計しました。 無垢材から丸く…
寄附金額 220,000円 -
シンプルで美しく座り心地が良い椅子を目指しました。 座面は手…
寄附金額 260,000円
十津川村の寄附金の使い道
-
ふるさと基金
十津川村ってどんなところ?
十津川村は奈良県の最南端に位置する、日本で最も大きな村です。紀伊半島のほぼ真ん中に位置し面積は約672km2あり、奈良県の約1/5を占めています。面積の約96%が森林という自然が豊富な村で、きれいな水とおいしい空気が育んだ山の幸や川の幸があります。また、村には、長さ297メートルある「谷瀬の吊り橋」、村内すべての温泉が源泉かけ流しという「十津川温泉郷」(湯泉地温泉、十津川温泉、上湯温泉)、2004年7月に世界遺産に指定された「紀伊山地の霊場と参詣道」のうち「大峯奥駈道」と「熊野古道小辺路」など、ほかにも多くの資源があります。
また今回は、「北海道新十津川町」の特産品も、連携協定品として用意しております。1889年奈良県十津川村を襲った大水害を機に、村から2,489人が移住し、北海道新十津川町がつくられました。入植から1世紀以上経った今でも、「母の村」と「子の町」として深い絆で結ばれています。ひとつの災害から生まれた母子を思いあう心は、世代を超えて受け継がれ、その縁を今なお紡ぎ続けています。
ふるさと納税を通じて、美しい自然のある十津川村に来ていただければ幸いです。
役所・関連情報
| 所在地 | 奈良県吉野郡十津川村小原225-1 |
|---|---|
| 部署 | 産業課 |
| 電話番号 | 0746-62-0004 |
| FAX | - |
| 連絡先 | kankou@vill.totsukawa.lg.jp |
| 公式サイト | - |
| 備考 | - |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。







