筆文化の継承の取り組みを維持・促進させるような事業に使わせていただきます。
具体的には以下のとおりです。
・小学生の筆づくり体験学習
・「筆まつり」実施の支援
・熊野筆事業協同組合・筆の里工房の事業支援
など
広島県
熊野町
ひろしまけん くまのちょう
熊野町のお礼の品一覧
-
【リヒトのパンは…】 パンを作り始めて30年。毎日オープン前…
寄附金額 10,000円 -
熊野町唯一の酒蔵で造られ、熊野町の風土を活かし、水を利用した…
寄附金額 10,000円 -
熊野町特産の筆豆(黒大豆)を使った KuMa焼5個と熊野町観…
寄附金額 10,000円 -
熊野町特産の筆豆(黒大豆)を使った KuMa焼10個が入って…
寄附金額 10,000円
-
『コペック自慢の昔ながらのお菓子詰め合わせ』 レモンケーキ…
寄附金額 10,000円 -
筆の都くまの町で生まれた「やさいくだものかるた」です。 熊野…
寄附金額 10,000円 -
可愛いふでりんクッションと小銭や小物などの整理にぴったりなコ…
寄附金額 10,000円 -
寒い季節も暖かいブランケットです。ふでりんの可愛い絵柄がたく…
寄附金額 10,000円
-
毛質が柔らかく扇状の形になっておりますので、仏壇を痛めず広く…
寄附金額 10,000円 -
天尾・羊毛を使用。 学童から一般の方までどなたでも扱いやすい…
寄附金額 10,000円 -
イタチ・馬を使用。 初心者から上級者まで扱いやすい筆です。 …
寄附金額 10,000円 -
【ふるさと納税限定品】 コシが強く液含みの良いイタチ毛を使用…
寄附金額 10,000円
-
昭和4年創業、昭和38年法人化し、今年94周年を迎えます。 …
寄附金額 10,000円 -
少し毛長のタイプなので、眉尻の細いラインもきれいに描け、アイ…
寄附金額 10,000円 -
少毛が短めのタイプです。 腰があり、しっかりラインを引きたい…
寄附金額 10,000円 -
【男女兼用】 ノーズブラシで小鼻やTゾーン、耳(耳みぞ)、…
寄附金額 10,000円
-
こちらは軸色が イエロー です。 ・キュートでかわいい花型…
寄附金額 10,000円 -
こちらは軸色が コバルトブルー です。 ・キュートでかわい…
寄附金額 10,000円 -
こちらは軸色が パープル です。 ・キュートでかわいい花型…
寄附金額 10,000円 -
熊野町で育まれた筆づくりの技術を活かして作成した携帯用ブラシ…
寄附金額 10,000円
-
コシがあり、少ないリップの量できれいに伸ばすことのできる、お…
寄附金額 10,000円 -
コシがあり、少ないリップの量できれいに伸ばすことのできる、お…
寄附金額 10,000円 -
目元にグラデーションをつける際に重宝するサイズです。 粉の…
寄附金額 10,000円 -
お肌とこころにいい筆を。 最高級の山羊毛を使用し、お肌あたり…
寄附金額 10,000円
熊野町の寄附金の使い道
-
筆文化の継承に資する事業
-
教育分野に資する事業
子どもたち一人ひとりが、主体性・創造性を持ち、それぞれの能力や個性を生かしながら、将来を担う人材となるよう、本町の文化や人材など、地域資源を活用した特色のある教育を推進するとともに、学校・家庭・地域が一体となった取組を進めます。
-
観光分野に資する事業
日本一の筆産地であるという誇りや、価値をより一層生かした観光・交流機能の充実を図り、活力と魅力に満ちた元気なまちづくりを進めます。
-
子育て分野に資する事業
子どもを安心して生み育てることができる子育て支援体制の充実や、こども医療費等公費負担の対象年齢の拡大について検討するなど、子育て支援の推進に取り組みます。
-
復旧・復興及び防災・減災に資する事業
平成30年7月豪雨による災害からの復旧・復興や、防災・減災の取り組みを一層加速させるような事業に使せていただきます。
具体的には以下のとおりです。
1.住民による防災・減災のまちづくりに資する事業
住民による自主防災組織の活動支援や、防災・減災まちづくり会議の運営支援など。
2.住民の安全対策に資する事業
ハザードマップの作成や、戸別受信機の購入費用支援など。
3.町が行う防災・減災対策事業
防災・減災に関する公民館での講演会や、防災教育の実施など。
-
町長におまかせ
熊野町の未来創造に向けて、活用させていただきます。
熊野町ってどんなところ?
熊野町は、広島市・呉市・東広島市の3都市を頂点とした三角形のほぼ中央に位置し、周辺を500m級の山々に囲まれた高原盆地です。
熊野町には、180年余りの歴史と伝統を誇る伝統的工芸品「熊野筆」があり、毛筆、画筆、化粧筆の国内生産量の多くを占める「筆の都」として発展してきました。「筆まつり」を始めとしたイベントの開催や筆にまつわるものを収集・展示した「筆の里工房」等により、筆文化のすばらしさを全国に発信しています。
お礼の品にも、選りすぐりの筆や熊野町自慢の品々をご用意しました。ぜひ、ふるさと納税で『筆の都くまの』を応援してください。
また平成30年には町制施行100周年を迎えました。この節目となる年の7月6日、熊野町を襲った西日本豪雨は、町内に甚大な被害をもたらしました。
しかしながら、皆様の温かいご支援に支えられ、少しずつですが復旧してきております。
町制施行100周年という本町の節目の年に起きた出来事を、将来への教訓として心に刻み、災害に強く、安心して暮らせる元気な熊野町とするために、熊野町民の力を結集し、明日に向かって進んでいきますので今後ともよろしくお願いいたします。
役所・関連情報
| 所在地 | 〒731-4292 広島県安芸郡熊野町中溝一丁目1番1号 |
|---|---|
| 部署 | 熊野町 政策企画課 ふるさと納税担当 |
| 電話番号 | 082-820-5634 |
| FAX | - |
| 連絡先 | kikaku@town.kumano.hiroshima.jp |
| 公式サイト | - |
| 備考 | ~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。 ●お届けの日時指定はお受けしておりません。 ●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。 ●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。 ●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。 ●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。 ●色調が実物と異なる場合があります。 ●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。 !!長期不在のご予定、配送時間で分かっていることがあれば、備考にご記入ください!! ※ワンストップ特例制度を申請される寄付者様 本町では、すべての寄附者様への公平性の観点から、 返信に使用していただく切手は同封しておりませんので、お手数ですが切手のご準備をお願いいたします。 |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。















