子供・青少年
子育て支援
ふるさと教育
児童福祉
高知県
三原村
こうちけん みはらむら
三原村のお礼の品一覧
-
高地県西部の自然が豊かな三原村で栽培・製造されたお茶です。 …
寄附金額 2,000円 -
高知県 幡多郡 三原村のお茶(ほうじ茶) 三原村は四国・高知…
寄附金額 2,000円 -
高知県西部の自然が豊かな三原村で栽培・製造されたお茶です。 …
寄附金額 2,000円 -
瑞穂の國 高知県三原村 特別栽培米「水源のしずく」 水源のし…
寄附金額 3,000円
-
高知県西部の自然が豊かな三原村で栽培・製造されたお茶です。 …
寄附金額 5,000円 -
高地県西部の自然が豊かな三原村で栽培・製造されたお茶です。 …
寄附金額 5,000円 -
高知県 幡多郡 三原村のお茶(ほうじ茶) 三原村は四国・高知…
寄附金額 5,000円 -
高知県西部の自然が豊かな三原村で栽培・製造されたお茶です。 …
寄附金額 5,000円
-
ゆず産地で有名な、土佐は高知、三原村の上質なゆずを使用した2…
寄附金額 6,000円 -
瑞穂の國 高知県三原村 特別栽培米「水源のしずく」と、おいし…
寄附金額 7,000円 -
瑞穂の國 高知県三原村 特別栽培米「水源のしずく」と、おいし…
寄附金額 7,000円 -
瑞穂の國 高知県三原村 特別栽培米「水源のしずく」と、おいし…
寄附金額 7,000円
-
寄附金額 7,000円
-
瑞穂の國 高知県三原村 特別栽培米「水源のしずく」 水源のし…
寄附金額 8,000円 -
高知県三原村産の上質なゆずを使用した赤い柚子胡椒 ゆず産地で…
寄附金額 8,000円 -
上質なゆずとグラニュー糖のみ使用! ゆずの産地で有名な、土佐…
寄附金額 9,000円
-
三原村の澄んだ水と薪の炎が育んだホッとする味。とにかく自然に…
寄附金額 9,000円 -
三原村の昼夜の気温は寒暖の差があり霧が立ち、きれいな空気と水…
寄附金額 10,000円 -
2種類のゆずこしょうと、とまとのドレッシングにマヨネーズのセ…
寄附金額 10,000円 -
瑞穂の國 高知県三原村 特別栽培米「水源のしずく」 水源のし…
寄附金額 11,000円
-
工場直送!昔懐かしくてまた飲みたくなる味のどぶろく 米どころ…
寄附金額 11,000円 -
工場直送!昔懐かしくてまた飲みたくなる味のどぶろく 米どころ…
寄附金額 11,000円 -
農家が、米からつくった酒!どぶろく特区製造 農家が米からつく…
寄附金額 11,000円 -
★サラダじまん★ みはら完熟トマトに三原村ゆず果汁、バジル等…
寄附金額 11,000円
三原村の寄附金の使い道
-
1.子どもの成長と学びを豊かにする事業
-
2.森林整備ときれいな水を守る事業
自然保護等
景観美化
環境・景観
環境保全対策推進
-
3.はたらく人を支えるむらの発展事業
農林漁業・水産業・商工業
-
4.心やすらぐ自然や風景を守る事業
環境・景観
環境保全対策推進
-
5.その他、村長が必要と認める事業
三原村ってどんなところ?
「自然とともに生きている。」
高知県の西部に位置し、周辺を四万十市・宿毛市・土佐清水市に囲まれた
小さな山村「三原村」。
東京から時間的距離が最も遠いといわれている村です。
確かに遠くて、不便だけれど村の住民たちは、人と人の繋がりを大切にし、
お米を作り、そのお米からお酒(どぶろく)を作り、畑では野菜をつくり、
自然に逆らわず、旬の食材を手間ひまかけて、昔ながらの「食」の文化や日常の営みなどを守って暮らしています。
豊かな水脈に守られた農地で作られたお米は、村代々の歴史文化を繋いできた私たち「村民の誇り」です。
そして、村には民宿があり、
お遍路さんが風景を愉しみながら歩く姿がみられます。
以前、どこにでもあった日本の原風景がここにあります。
ですが少しずつ人口が減っている三原村。
「村を大切にしたい。村をつないでいきたい。」そんな想いを村民一人ひとりがもっています。
三原村を多くの方に知ってもらい、村の良さを知っていただき関心を抱いていただけることが
村の活気、そして村民の喜びに繋がります。
(超ローカルキャラクター 三原村のししとう家族も村を盛り上げようと頑張っています!)
役所・関連情報
| 所在地 | ■ふるさと納税全般に関するお問い合わせ 三原村役場 地域振興課 〒787-0892 高知県幡多郡三原村来栖野346番地 TEL:0880-46-2111 FAX:0880-46-2114 開庁時間 8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く) soumu@vill.mihara.lg.jp |
|---|---|
| 部署 | 地域振興課 |
| 電話番号 | 0880-46-2111 |
| FAX | 0880-46-2114 |
| 連絡先 | soumu@vill.mihara.lg.jp |
| 公式サイト | - |
| 備考 | - |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。















