有田町の未来を担う、個性と心豊かな人材の育成に向けた生涯学習や学校教育の充実に努めると共に、町民の自発的な芸術・文化・スポーツ活動などの支援を図るために活かします。
佐賀県
有田町
さがけん ありたちょう
有田町のお礼の品一覧
-
伝統的製法で漬け込み乳酸発酵させた高菜を使用しています。 直…
寄附金額 6,000円 -
パーティーシーズンに楽しんでほしい!みずみずしい冬の新たまね…
寄附金額 8,000円 -
伝統的製法で漬け込み乳酸発酵させた高菜を使用しています。 …
寄附金額 8,000円 -
18種の卵殻膜アミノ酸であらゆる植物を元気に! 野菜、花、観…
寄附金額 8,000円
-
18種の卵殻膜アミノ酸であらゆる植物を元気に! 観葉植物のた…
寄附金額 8,000円 -
18種の卵殻膜アミノ酸であらゆる植物を元気に! 開花に必要な…
寄附金額 8,000円 -
ノスタルジーなアイテムをモダンスタイルに!! カントリー? …
寄附金額 8,000円 -
いちご畑にいるような、可愛いピアスとヘアゴムのセット みんな…
寄附金額 8,000円
-
トンバイ塀をイメージしたクッキー缶です 有田の町中にある古い…
寄附金額 10,000円 -
復活!有田銘菓 ~さくさく可愛いお茶碗型モナカ~ 有田焼のふ…
寄附金額 10,000円 -
【箸置き図鑑】 ピアニストの方に是非おすすめしたい一品です。…
寄附金額 10,000円 -
【箸置き図鑑】 愛らしい箸置きが誕生しました。 おもわず弾い…
寄附金額 10,000円
-
【箸置き図鑑】 まるでおたまじゃくし。 しん窯 青花の代名詞…
寄附金額 10,000円 -
憧れのバラ あなたの耳元で咲かせて… 赤いバラの花言葉は「あ…
寄附金額 10,000円 -
シンプルな形状に、味のある藤の花が施された夫婦茶碗になります…
寄附金額 11,000円 -
遥か昔、400年前に作られた道具としての器。 その時代を想い…
寄附金額 11,000円
-
カヌレの形をモチーフにしたデザートカップ フランスの焼菓子「…
寄附金額 11,000円 -
~食卓に彩りを~ 使い勝手のいい小鉢 世界でいちばんつよい素…
寄附金額 11,000円 -
~食卓に彩りを~ 使い勝手のいい小鉢 世界でいちばんつよい素…
寄附金額 11,000円 -
~食卓に彩りを~ 使い勝手のいい小鉢 世界でいちばんつよい素…
寄附金額 11,000円
-
オリジナル有田焼パーツをピアスにしました☆ ほどよくアピール…
寄附金額 11,000円 -
佐賀の自然豊かな環境で飼育された「佐賀牛」・「有田鶏」と 西…
寄附金額 12,000円 -
・女性の味方!豊富なコラーゲン! ・タンパク質ビタミンB群た…
寄附金額 12,000円 -
・女性の味方!豊富なコラーゲン! ・タンパク質ビタミンB群た…
寄附金額 12,000円
有田町の寄附金の使い道
-
1.未来を担う有田の人づくりに関する事業
-
2.食と器に関する事業
伝統産業である窯業の振興と地域特性や資源を活かした魅力とやりがいのある農林畜産業の振興とともに、まちづくりと一体となった観光振興に活かします。
-
3.有田の原風景の保存と活用に関する事業
古い町並みの保存や緑豊かな農山村景観を守り、地球に優しい取り組みとして環境保全活動に活かします。
写真:「日本の棚田百選」岳の棚田
-
4.地域医療と福祉の充実に関する事業
福祉、保健、医療が一体となった体制の整備と充実に努めるとともに町民一人ひとりが生涯にわたりいきいきと暮らすことができ、また、子どもを安心して生み、育てることのできる地域社会の形成を図るための活動に活かします。
-
5.住民の融和と連携に関する事業
町民参加の町づくり実現のため、人々の活力とふれあい、絆を深め、近隣互助の精神をさらに育み、住民と行政がそれぞれの立場で人情あふれるまちづくりを推進するための活動に活かします。
写真:有田皿山まつり
-
6.ふるさとおまかせ応援
使途の指定がない場合は、町長が1から5の事業の中から選択することになります。
写真:歴史と文化の森公園
有田町ってどんなところ?
引き継がれる、伝統と技。 陶磁器のまち「有田町 ARITA」
佐賀県の西の端に位置する、人口およそ19,000人の小さな町。
美しい景観を 誇る田園地帯や、黒髪連山など豊かな自然に恵まれ、古くからやきものの町として栄えました。
特産品である「有田焼」は、17世紀初頭に朝鮮人陶工によって始められた、日本で最初の磁器で、2016年に創業400年を迎えました。
有田焼を育んだ有田内山地区の町並みは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に 選定されています。
江戸後期から昭和にかけての窯元、商家、洋館などが立ち並んでおり、登り窯の廃材を利用したトンバイ塀が、通りに独特の風情を醸しています。
毎年ゴールデンウイークに開催される「有田陶器市」は、7日間の期間中に100万人以上の お客様が国内外から訪れる国内最大級の陶器市として有名です。
一方で有田町は「棚田」という特徴的な景観を持つ稲作地であり、また、「佐賀牛」や 「ありたどり」を生産する県下有数の畜産地でもあります。
-------------------------------------------------------------------------------
【有田焼ができるまで】
1:成形(陶土で形を作る工程です。大きく分けて、ろくろ成形と鋳込み成形の2種類があります。成形し乾燥させた後、約900度の素焼き窯で焼き上げ、強度と吸水性を高めます。)
2:下絵付け(呉須で文様を描きます。)
3:施釉(磁器の表面にガラスの光沢を与えるために釉薬をかけます。)
4:本焼(本焼き窯で約1300度の高温で焼き上げます。)
5:上絵付(焼成後の釉薬の上に色絵具で文様を描きます。)
6:上絵付焼成(赤絵窯に入れて約800度で焼き上げます。釉薬の上に色絵具が焼き付いて完成します。完成した作品は、成形直後の素地よりも15%ほど縮みます。)
-------------------------------------------------------------------------------
●有田町へのご寄附につきまして●
同一年内で複数回の寄附を行った場合でも、都度お礼品を受取る事ができます。
(受取り回数の制限はありません)
役所・関連情報
| 所在地 | 佐賀県西松浦郡有田町立部乙2202番地 |
|---|---|
| 部署 | 有田町役場 総務課 ふるさと納税担当 |
| 電話番号 | 0955-46-2111 |
| FAX | 0955-46-2100 |
| 連絡先 | furusato@town.arita.lg.jp |
| 公式サイト | - |
| 備考 | お電話での問い合わせ:平日 9時-17時 |
| - | |
| X | - |
コールセンター情報
| 中間事業者 | - |
|---|---|
| 電話番号 | - |
| 備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。















