1. 宮崎県諸塚村(みやざきけんもろつかそん)
宮崎県諸塚村

宮崎県諸塚村 宮崎県 諸塚村 みやざきけん もろつかそん

【世界農業遺産】への取組と自然環境・森林の保全

平成27年12月世界農業遺産に認定いただきました。

諸塚村のある、高千穂郷・椎葉山地域の農業や林業は、

山間地域の人々の暮らしを支える森林を保全し、棚田や森林などの山村の美しい景観、環境を維持、形成するとともに、

世界でも貴重な伝統文化を伝える活動に取り組んでおります。

しかし、人口減少や農林家の高齢化など多くの課題があります。この地域の魅力を再発見し、世界へアピールし、森林資源・森林環境を守り、育て、伝統文化をつなぐため、

みなさまからのあたたかい、応援をよろしくお願いいたします。
お気に入りに追加

諸塚村のお礼の品一覧

27

諸塚村の寄附金の使い道

諸塚村ってどんなところ?

【世界農業遺産】への取組と自然環境・森林の保全

平成27年12月世界農業遺産に認定いただきました。

諸塚村のある、高千穂郷・椎葉山地域の農業や林業は、

山間地域の人々の暮らしを支える森林を保全し、棚田や森林などの山村の美しい景観、環境を維持、形成するとともに、

世界でも貴重な伝統文化を伝える活動に取り組んでおります。

しかし、人口減少や農林家の高齢化など多くの課題があります。この地域の魅力を再発見し、世界へアピールし、森林資源・森林環境を守り、育て、伝統文化をつなぐため、

みなさまからのあたたかい、応援をよろしくお願いいたします。

諸塚村ってどんなところ?拡大画像
閉じる

役所・関連情報

所在地 【お問合せ先】
■お礼の品発送に関するお問合せ
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL:0120-977-050
受付時間 9:00~17:30 (土曜日・日曜日・祝日及び12月30日~1月3日を除く)
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=454290
※レッドホースコーポレーションサイトへ外部リンクします。

■ふるさと納税全般に関するお問合せ
諸塚村役場 
〒883-1392
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代2683番地
開庁時間 8:15~17:00 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)
部署 総務課 税務係
電話番号 0982-65-1113
FAX 0982-65-0032
連絡先 y.ogawa@morotsuka.jp
公式サイト -
備考 -
Facebook -
X -

コールセンター情報

中間事業者 -
電話番号 -
備考 -

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意

  • ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
  • ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。