【2025年産予約受付】金賞受賞 北海道フルーツミニトマト【ジェルバ】1.2kg【Farm of Soul】2023野菜ソムリエサミット金賞 とまと ミニトマト 野菜 高糖度 甘い 北海道 比布町 ぴっぷ 1010-001
北海道フルーツミニトマト【ジェルバ】
2023野菜ソムリエサミット金賞受賞
微生物などの豊富な菌と堆肥を元に土をつくり、ミニトマトの美味しさを引き出すことにこだわりました。
環境制御や自動灌水などのハイテク設備一切なし、時代に抗う手作業一貫で生産した限定ミニトマトを北の大地からお届けします。
栽培期間中、農薬不使用のため小さなお子様でも安心してお召し上がり頂けます。
2018年より北海道比布町にて新規就農しました。スタートラインに立ったばかりですが、美味しいと感じて頂けるミニトマトをお届けしたいと挑戦中です。
念願だった農家になる夢を実現させてくれた比布町に少しでも恩返しが出来ればと思い掲載させて頂きます。
【ジェルバ】は収穫期間が7月~9月と短いため、お申込み頂いた順に収穫出来次第発送させて頂きます。
※収穫量に限りがありますので、一定数に達した時点で受付を中止させて頂きます
※天候により収穫時期や大きさにバラつきが生じる場合があります
※糖度の平均は約10℃です
◎お受け取りに時間がかかった場合の品質低下、また、配送業者の保管期限内にお受け取りいただけなかった場合のお礼品の再送対応はできませんので、予めご了承ください。
申し訳ございません
只今受付期間外です
申し訳ございません
只今受付期間外です
比布町の寄附のお礼の品
-
北海道きのこ品評会 最優秀賞受賞 遠藤農産の主力商品、なめこ…
寄附金額 7,500 円 -
北海道きのこ品評会 最優秀賞受賞 遠藤農産のジャンボまいたけ…
寄附金額 13,000 円 -
【トマトジュース】 大自然の恵みを浴びたトマトをジュースにし…
寄附金額 13,500 円 -
北海道きのこ品評会 最優秀賞受賞 遠藤農産のジャンボまいたけ…
寄附金額 8,000 円
-
北海道きのこ品評会 最優秀賞受賞 遠藤農産のジャンボまいたけ…
寄附金額 7,500 円 -
【トマトジュース】 大自然の恵みを浴びたトマトをジュースにし…
寄附金額 13,500 円 -
安心・安全なお米をぜひお試しください 夢と美しさを育む大地。…
寄附金額 47,000 円 -
安心・安全なお米をぜひお試しください 夢と美しさを育む大地。…
寄附金額 23,500 円
いまや、ほど良い粘りと甘み、炊きあがりの美しさで「日本一おいしい米」とも言われている「ゆめぴりか」。この北海道を代表するブランド米は比布町にある上川農業試験場で開発されました。
そんなゆかりのふるさと比布町のゆめぴりかを食べてみませんか?
ゆめぴりか・・・「日本穀物検定協会」が発表した平成28年産米食味ランキングによると、「ゆめぴりか」は「ななつぼし」とともに、最高位の「特A」に輝いています。(22年産米は参考品種)
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。















