PASstool_coloring_KU_GG パススツール
ちょっと腰掛ける椅子としてはもちろん、花台やサイドテーブルとしても使えるフラットな板座のスツール。普遍的で美しいデザインです。
椅子として、来客時に、キッチン作業の合間に、本棚のそばに。
テーブルとして、ベッドサイドに、玄関のそばに。
片手で楽に持てる軽さなので、いつでも暮らしのそばでお使いいただけます。
オニグルミは、輸入材のウォルナットよりも淡い色味で、やさしい表情の木目が美しい材です。イタヤカエデと比べると軽いのも特徴です。
座板の仕上げはオイル仕上げ。天然亜麻仁油をベースにしたオイルを塗り、季節によって変わりますが、4〜5日程乾かします。これを2回繰り返し、最後に密蝋ベースのワックスで磨き上げます。表面に塗装膜はつきませんが、木目の中に染み込んだオイルが木を保護し、時間がたつにつれて深みのある色に変化します。
脚はエッグテンペラカラーリングでグラファイトグレーに。
エッグテンペラは水と油を、卵をつなぎにして混ぜ合わせた塗料で、古くから西洋の絵画で使われてきました。時間をかけて乾燥させることで水分が抜け、塗膜が硬くなり強度が増します。乾燥したエッグパウダー(卵を粉末にしたもの)と顔料の混ざった粉に水と亜麻仁油を混ぜて塗料を作ります。
有機溶剤を含まず、環境にもやさしいエッグテンペラの塗料。その分時間も手間もかかりますが、マットな質感の深い色合いの美しい家具に仕上がります。
-北の住まい設計社-
廃校となった東川第五小学校を作業場に、道産無垢材の家具作りをしています。
「住まい」の提案は家具にとどまらず、四季の変化を楽しむ暮らしのツールを提案するショールーム、食の提案としてのカフェや食品館も運営。「自然と共に生きること、暮らすこと」をテーマに、暮らしのツールや食を提案しています。
家具は北海道の木だけでの製造にこだわり、塗料は天然亜麻仁油ベースのものを使用。機能的で美しいこと、永く使えることを目指しています。
【製造元】
北の住まい設計社
北海道上川郡東川町東7号北7線
【TEL】0166-82-4556
【FAX】0166-82-3775
| 基本情報 | |
|---|---|
| 商品コード | 5228163 |
| カテゴリ | |
| 事業者情報 | 北の住まい設計社 |
| 容量 |
・PASstool_coloring_KU_GG ・サイズ:幅:290mm×奥行:290mm×高さ:450mm ・原材料:北海道産オニグルミ無垢材 ・仕上げ(座板):オイル仕上げ ・仕上げ(脚):エッグテンペラカラーリング/グラファイトグレー この製品は「座る」「ものを置く」という用途を想定して設計・製作したものです。そのため、それ以外の用途にはお使いになりませんよう、お願いいたします。 |
| 消費期限 | |
| アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
| 申し込み/配送情報 | |
| 申込条件 | 何度でも申込み可 |
| 申込受付 | 通年 |
| 出荷時期 | 【発送】 2週間前後で発送可能。 ※生産状況によっては前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
| 寄附証明書 送付時期目安 |
|
| 配送 | 選択なし |
| 決済方法 | |
| クレジットカード決済 | ○ |
| 問い合わせ先 | |
◆お問合せ先◆ お礼の品・配送に関するお問い合わせは 東川ふるさと納税サポート室 (TEL:050-3100-1729)までお願い致します。 |
|
東川町の寄附のお礼の品
-
「木」だけ使って、「座」り心地よく 包み込むような背もたれ…
寄附金額 250,000 円 -
適度に短いア~ムのアム(am)チェア 背もたれが包み込むよう…
寄附金額 210,000 円 -
1脚だけ椅子を作るとしたら。 適度に軽くて丈夫でコンパクト…
寄附金額 250,000 円 -
上下をひっくり返して使えるアイデア溢れる子供椅子 白樺材で…
寄附金額 135,000 円
-
「木」だけ使って、「座」り心地よく 包み込むような背もたれ…
寄附金額 325,000 円 -
機能面も充実したスマートなデザイン 木材本来の風合いを楽…
寄附金額 110,000 円 -
機能面も充実したスマートなデザイン 木材本来の風合いを楽…
寄附金額 110,000 円 -
機能面も充実したスマートなデザイン 木材本来の風合いを楽…
寄附金額 120,000 円
大雪山の雪解け水がゆっくりと時間をかけて流れてくる地下水を生活水とする、北海道で唯一上水道の無い町です。
「写真の町」ひがしかわ株主制度とは、東川町を応援しようとする方が東川町への投資(寄付)によって株主となり、まちづくりに参加する制度です。東川町ならではのプロジェクトの中から投資(寄付)したい事業をお選びいただけます。株主証となるカードの発行や株主優待のほか、自治体への寄付に該当するため「ふるさと納税」として住民税など税法上の控除を受けることができます。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。










