【01470-0040】 おとっきーエプロン+付箋セット
音威子府村に行かないと買うことのできない、音威子府村のゆるキャラ『おとっきー』のエプロンと付箋をセットにしました。
家事・料理の際に着用していただき、付箋は買い物のメモなどに。主婦の方にお使いいただけたらと思い考えたセットです。
音威子府村の寄附のお礼の品
-
音威子府村ゆるキャラグッズを詰め合わせました。 音威子府村に…
寄附金額 13,500 円 -
音威子府村ゆるキャラグッズを詰め合わせました。 音威子府村に…
寄附金額 20,500 円 -
音威子府村ゆるキャラグッズをセットにました。 音威子府村に行…
寄附金額 13,500 円 -
◆◆『鉄道の街』音威子府村の「筬島駅」グッズセット!!◆◆ …
寄附金額 50,000 円
-
◆◆『鉄道の街』音威子府の鉄道グッズセット!!◆◆ 『鉄道…
寄附金額 7,500 円 -
この商品が各地に旅立ち、たくさんの人に届きますように。 北海…
寄附金額 14,000 円 -
この商品が各地に旅立ち、たくさんの人に届きますように。 北海…
寄附金額 12,000 円 -
この商品が各地に旅立ち、たくさんの人に届きますように。 北…
寄附金額 13,000 円
音威子府村は、北海道上川地方の北部に位置する道内で1番小さな村で、北海道の名の元となった「北加伊道」という名を、幕末の探検家である松浦武四郎が発想したといわれる「北海道命名の地」としても知られています。
村の総面積の8割が森林で、村の中央を日本で四番目に長い大河である天塩川が流れる、自然豊かな村です。
村の基幹産業は「農業」で、そばやフルーツトマト、ホワイトアスパラなどの野菜の作付や、乳用牛が飼育されています。
また、村立高校「北海道おといねっぷ美術工芸高校」は、美術や木工芸を学ぶことができる工芸科が設置され、全国各地から生徒が入学する学校で、村のまちづくりの中核にも位置付けられています。
かつては鉄道の街・国鉄の街とも呼ばれ、JR宗谷本線と旧・天北線が分岐する鉄道要衝地として発展してきた歴史があります。現在では「特急列車が停車する駅がある自治体で、日本で一番小さな村」で、いまもなお、自動車や人、モノが多く行き来する、交通の要衝地です。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。











