うどん【 創業 136年】粉にこだわり!老舗 「今田製麺」の うどん 三兄弟 セット ( 乾麺 )45人前 (計15把)
粉にこだわり!今も受け継がれるツルっとのどに吸い込まれる「うどん」
どれも小麦の味がしっかりして、ひっぱりうどんに抜群にあいます。
ひっぱりうどん秘伝書付きです。
温:冷どちらでも美味しく召し上がれます。
【うどん】
創業当時から変わらぬ、今田製麺定番の人気者。小麦の味がしっかりします。
【ダンディうどん】
コシが強く、食べ応えのあるうどんです。
【ももじりうどん】
社長イチオシ!言葉では説明できない絶妙なもっちり食感と小麦の味。
お年寄りから小さいお子様まで人気の、コシがありながらも優しいうどんです。
- アレルギー特記事項:※原材料にアレルギー反応をお持ちの方はご注意ください。同一ラインでそばも製造しております。
| 基本情報 | |
|---|---|
| 商品コード | 5176867 |
| カテゴリ | |
| 事業者情報 | 株式会社今田製麺所 |
| 容量 |
【うどん三兄弟セット(乾麺)45人前】 うどん:約280g(3人前)×5把 ダンディうどん:約270g(3人前)×5把 ももじりうどん:約270g(3人前)×5把 |
| 消費期限 | お届け日より1年程度 |
| アレルギー品目 | 小麦 |
| 申し込み/配送情報 | |
| 申込条件 | 何度でも申込み可 |
| 申込受付 | 通年 |
| 出荷時期 | 入金確認から1ヶ月~3ヶ月程度 ※繁忙期の9月~1月にお申込みされた場合は、発送までにお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承の上、お申込みいただきますようお願いいたします。 |
| 寄附証明書 送付時期目安 |
|
| 配送 | 常温 |
| 決済方法 | |
| クレジットカード決済 | ○ |
河北町の寄附のお礼の品
-
ビタミンB1を豊富に含んだ小麦粉「頭脳粉」をつなぎに使用した…
寄附金額 10,000 円 -
粉と塩のみ!今も受け継がれる昔ながらの製法!ツルっとのどに吸…
寄附金額 15,000 円 -
山形県河北町谷地発祥の「冷たい肉そばのたれと幅広帯麺(ひも川…
寄附金額 18,000 円 -
山形県河北町谷地発祥の「冷たい肉そばのたれと幅広帯麺(ひも川…
寄附金額 18,000 円
-
山形県河北町谷地発祥の「冷たい肉そばのたれと幅広帯麺(ひも川…
寄附金額 12,000 円 -
山形県河北町谷地発祥の「冷たい肉そばのたれと幅広帯麺(ひも川…
寄附金額 12,000 円 -
冷たい肉そばの名店の味をご自宅で! ◆沖縄県・離島配送不可の…
寄附金額 12,000 円 -
今田の乾麺は、原料となる蕎麦粉・小麦粉・水にこだわり、独自の…
寄附金額 10,000 円
山形空港を表玄関とし、山形新幹線のさくらんぼ東根駅、山形自動車道の寒河江インターチェンジからは車で15分の距離にあり、東北中央自動車道の東根インターチェンジからは、わずか7分のところに位置しています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。














