栃木しゃも精肉 半羽 ※離島への配送不可
自然に囲まれて育った栃木の地鶏「栃木しゃも」。
肉質が良くフランス料理の高級食材として使用される「プレ・ノワール種」の父鶏と、強健な「ロードアイランドレッド」の母鶏から生まれた鶏を母方に、古来から肉のうまみに定評のある国産の軍鶏を父方に交配させて誕生した「栃木しゃも」。
「栃木しゃも普及推進協議会」の規定をクリアした広い農場で約140日間かけ伸び伸びと育てています。
先代から受け継いだ手法で管理、飼育、加工から販売まで一貫して行っております。
※精肉は十分に火を通してからお召し上がりください。
※鶏肉には個体差がございます。予めご了承ください。
※商品の箱が変更となる場合がございます。ご了承ください。
※商品到着後は、できるだけ早めにお召し上がりください。
※離島への配送不可(北海道・沖縄本島は可)
【産地名】
栃木県鹿沼市
【保存方法】
冷蔵庫で保管
【製造/加工の内容】
生育~販売
鹿沼市の寄附のお礼の品
-
自然に囲まれて育った栃木の地鶏「栃木しゃも」 自然に囲まれて…
寄附金額 22,000 円 -
自然に囲まれて育った栃木の地鶏「栃木しゃも」 自然に囲まれて…
寄附金額 19,000 円 -
自然に囲まれて育った栃木の地鶏「栃木しゃも」 自然に囲まれて…
寄附金額 11,000 円 -
自然に囲まれて育った栃木の地鶏「栃木しゃも」 自然に囲まれて…
寄附金額 22,000 円
-
自然に囲まれて育った栃木の地鶏「栃木しゃも」 自然に囲まれて…
寄附金額 17,000 円 -
自然に囲まれて育った栃木の地鶏「栃木しゃも」 自然に囲まれて…
寄附金額 19,000 円 -
自然に囲まれて育った栃木の地鶏「栃木しゃも」 自然に囲まれて…
寄附金額 11,000 円 -
ただの牛肉じゃない。“栃木の誇り”を、あなたの食卓へ。ふるさ…
寄附金額 36,000 円
かつては日光へと続く街道「例幣使道」が市中心部を貫く宿場町として、人の流れと共に栄えてきました。東照宮の造修営に関わった職人が多く移り住んだとも伝えられ、その技を今に伝える彫刻屋台は、重要無形民俗文化財でありユネスコ無形文化遺産に登録された祭りの主役として、今に伝わっています。
自然と文化に彩られたこのまちは、東京からはおよそ100㎞。東北自動車道、北関東自動車道などの高速道路や、JR日光線、東武日光線などの鉄道網により、交通アクセス性にも優れています。
鹿沼市は、特産の「とちおとめやスカイベリー」などの苺に因んで、別名「いちご市」を標榜し、「花と緑と清流のまち」、「笑顔あふれる優しいまち」を目指しています。
市の中心部で鮎が釣れ、水道水はおいしい地下水です。
いちご、ニラ、梨、牛肉、豚肉、蕎麦、米などの農畜産物、木材や木工製品、さつきなどの緑花木、金属加工品など多くの特産物も、皆様をきっと笑顔でいっぱいにすることでしょう。
「ふるさとかぬま」のさらなる発展のため、ご支援をよろしくお願いします。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。















