1. 隔月 2回 松屋 オリジナル カレーの具 180g 10袋 カレー レトルトカレー 辛口 スパイス カレギュウ レトルト 冷凍 時短 簡単 便利 レンチン おかず 保存食 備蓄 お取り寄せ グルメ 埼玉県 嵐山町

隔月 2回 松屋 オリジナル カレーの具 180g 10袋 カレー レトルトカレー 辛口 スパイス カレギュウ レトルト 冷凍 時短 簡単 便利 レンチン おかず 保存食 備蓄 お取り寄せ グルメ 埼玉県 嵐山町

埼玉県嵐山町 寄附金額27,000 円

【全2回定期便】10個セットを2ヶ月に1回お届け 合計20個

あの松屋のオリジナルカレーが、ご家庭で手軽にお楽しみいただけます。
食べたい時に食べたい分だけ解凍・調理が可能。
忙しい日々の食事や、ちょっと小腹が空いた時にもぴったりです。

10数種類のスパイスを使用した、
スパイシーな香りがたまらない松屋オリジナルカレー10袋をお届けします!

■10数種類のスパイスが織り成す、豊かな味わい
甘みが出るまでじっくり炒めたソテーオニオン、牛だし、トマト、りんご、はちみつ等を使用した、
松屋オリジナルレシピ。
野菜や果物の甘さと牛の旨味、スパイスの辛さがクセになる専門店にも負けない本格的なカレーです!

■こだわりの調理方法
専用のカレー鍋で具材が溶けるまでじ~っくり煮込みました!
上質な牛肉と豚肉、新鮮な野菜、
果実の甘みが凝縮された贅沢な本格カレーを、ぜひ一度ご堪能ください。

※具材は煮溶けており、ルー状態のカレーとなりますが、
それだけでも美味しくお召し上がり頂けます。

<こんなシーンにオススメ>
・夜遅くまで頑張る受験生のお夜食に!
・小さなお子様がいてお店に行けない!
・忙しくて料理をする時間がない!
・できるだけ火を使わないで料理がしたい!

<ご自宅でオリジナルアレンジも!>
・出汁を混ぜてカレーうどんに
・野菜や果物の甘さを活かしてカレーパンに
・ホワイトソースやチーズを混ぜてとろーり濃厚なカレードリアに
・ナンと一緒に食べてより本格的なカレーに
・オリジナルカレーと牛めしの具でカレギュウに

松屋オリジナルのクセになる本格カレーを、ぜひご自宅でお召し上がりください!

※画像はイメージです。
※商品は全て冷凍食品です。-18℃以下で保存してください。
※賞味期限は製造日から1年です。
※離島・沖縄へはお届け不可となります。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。ご了承ください。
※原材料に蜂蜜を使用しています。一歳未満の乳幼児には与えないでください。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6716847
カテゴリ
事業者情報 株式会社松屋フーズ
容量 オリジナルカレーの具10個
1Pあたり180g
※10個セットを2ヶ月に1回お届け 合計20個

名称:レトルトカレー
原材料:ソテーオニオン(中国製造)、ダイストマト、牛脂、牛エキス、りんご、カレー粉、にんにく、小麦粉、フルーツチャツネ、食塩、はちみつ、デキストリン、チョコレート、トマトケチャップ、醤油、オイスターソース、香味油/カラメル色素、調味料(アミノ酸)、グリセリン、加工澱粉、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)、pH調整剤、塩化カルシウム、乳化剤、酵素、ビタミンB1、香料、(一部に、小麦・乳成分・牛肉・大豆、バナナ・りんごを含む)

<調理方法>
【レンジ】500W:5分30秒/600W:5分
【湯煎】凍ったままの本品を沸騰したお湯に入れ8分

★1袋の大きさ
縦17cm×横13cm×厚み約1.5cm
冷凍庫の容量が少ない場合でも楽に収納することができ
ストックにも便利!
消費期限 製造から冷凍365日
アレルギー品目 小麦/乳/牛肉/豚肉/大豆/バナナ/りんご
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付 通年
出荷時期 不可
寄附証明書
送付時期目安
配送 冷凍
決済方法
クレジットカード決済

嵐山町の寄附のお礼の品

埼玉県嵐山町
 嵐山町(らんざんまち)は、埼玉県のほぼ中央に位置し、都心より60km圏にあります。比企丘陵の中枢部を占めており、山あり渓谷あり、平地ありと変化に富んだ自然の宝庫で、国蝶オオムラサキが生息する地としても有名です。そして、町名発祥の地でもある武蔵嵐山渓谷周辺樹林地は、平成8年にさいたま緑のトラスト保全第3号地(面積13.5ha)に指定され、翌9年には保全のための公有地化が完了。町と町民が一体となり当地の自然の保全・活用を進めています。また、2019年6月に約5万本のラベンダーが咲き誇るラベンダー園が誕生しました。2019年オープン時のラベンダー園は約8ヘクタールとなり、植え付け面積では日本最大級の広さとなります。

【嵐山渓谷】
 武蔵嵐山渓谷は、その地形的な特徴から、秩父の長瀞岩畳に例えて「武蔵長瀞」と呼ばれていたこともあるようです。現在使われている「武蔵嵐山」は、昭和3年に当地を訪れた本多静六林学博士により名付けられたものです。本多博士は渓谷の最下流部にある槻川橋より、渓谷と周囲の赤松林の美しい景観を眺め、その様子が京都の「嵐山(あらしやま)」に大変よく似ているということで、「武蔵国の嵐山」という意味で命名されたということです。この地名は後に、当町の町名にも採用され「嵐山町(らんざんまち)」となりました。渓谷の半島部分にはそのことを記念する「嵐山町名発祥之地」が建立されています。
 ちなみに当時の槻川橋は、いまよりもずっと低い位置に渡されていたようで、現在の橋のすぐ下に昔の橋桁の跡が残っています。ですから、この位置から上流部を見れば、本多博士を感動させた景観が今でも見られるかもしれません。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意

  • ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
  • ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。