想い出雛
おばあちゃん、お母さんから伝わる着物、成人式で着た着物など、もう着ることがなくて
しまいっぱなしになっている着物を使って、オリジナル「雛人形」を製作します。
成人式で着たり、祖母、母から受け継がれてきて大切で思い入れはあっても、
着ることがなくなってしまった着物を使い、世界に一つしかない「雛人形」を製作します。
節句人形は長男・長女が生まれた際に揃え、二番目、三番目に生まれたら共有でお祝いをすることもあり、
自分用のお雛様が無く寂しい思いをされた方が、ご自分用に雛人形をお求めになることが増えています。
そんな声を聞き、長く愛着を持って飾っていただけるお雛様を製作したいと思い、「想い出雛」は誕生しました。
ご自分用はもちろん、初節句に家族に伝わる着物を使って作るお雛様は、お子様への最高のプレゼントにもなります。
お好みのイメージや色合いなどをお聞きし、何度か打ち合わせをしてから職人が製作いたします。
事前に着物を着用した時の写真があれば見せていただき、参考にさせていただきます。
※お打ち合わせは、電話やメールでも対応させていただきます。
電話番号:0566-52-3161 メールアドレス:s.kawase@yoshihama.co.jp
「立雛」「座雛」からお選びいただけます。
着物を仕立ててくれたご家族への感謝、自分へのご褒美、お子様の健やかな成長を願って、完全オリジナルな雛人形を作ってみませんか?
【注意事項】
お持ちの着物をご送付ください。その際の送料はご自身でご負担をお願いいたします。
| 基本情報 | |
|---|---|
| 商品コード | 5857843 |
| カテゴリ | |
| 事業者情報 | 吉浜人形株式会社 |
| 容量 |
お内裏様とお雛様 打ち合わせの際に 「立雛」か「座雛」のどちらかをお選びください。 【座り雛の場合】 それぞれに台座、小道具のセット付き 〈お内裏様用小道具〉烏帽子・えい・尺・刀 〈お姫様用小道具〉 檜扇 【立ち雛の場合】 それぞれに小道具のセット付き 〈お内裏様用小道具〉烏帽子・えい・尺・刀 〈お姫様用小道具〉 檜扇 |
| 消費期限 | |
| アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
| 申し込み/配送情報 | |
| 申込条件 | 何度でも申込み可 |
| 申込受付 | 2024/10/4
~ |
| 出荷時期 | 打ち合わせ完了後3ヶ月以内にお届け ※繁忙期11月~4月はお届けに3ヶ月~6ヶ月お時間をいただく場合がございます |
| 寄附証明書 送付時期目安 |
|
| 配送 | 常温 |
| 決済方法 | |
| クレジットカード決済 | ○ |
高浜市の寄附のお礼の品
-
一つ一つ手作りで作られた午のプレート瓦 独特な瓦の質感や色合…
寄附金額 27,000 円 -
一つ一つ手作りで作られた龍のプレート瓦 龍は、日本の文化や歴…
寄附金額 27,000 円 -
一つ一つ手作りで作られた巳のプレート瓦 独特な瓦の質感や色合…
寄附金額 27,000 円 -
創業100年以上の三州鬼瓦メーカーが作るオリジナルプレートで…
寄附金額 40,000 円
-
創業100年以上の三州鬼瓦メーカーが作るオリジナルプレートで…
寄附金額 40,000 円 -
創業100年以上の三州鬼瓦メーカーが作るオリジナルプレートで…
寄附金額 40,000 円 -
口を閉じ睨みをきかせたミニ鬼瓦と、笑顔が可愛い口開きミニ鬼瓦…
寄附金額 18,000 円 -
小さめな本格派~三州鬼瓦「阿」「吽」の置物セット~ 【小さめ…
寄附金額 24,000 円
良質な粘土に恵まれ、江戸時代より三州瓦の一大生産地として栄えてきました。 その伝統は、自動車産業をはじめとする「ものづくり愛知」の今に受け継がれています。
厳しくもおおらかな人情味あふれる職人のまち。これが、高浜市の原点。
みんながつなぐつながる「大家族」のように暮らせるまちにしていきたいと考えています。
皆様からの「ふるさと応援寄附金」は、そんなまちづくりに活用します。
2013年B1グランプリで8位入賞!手軽でおいしく、鶏の栄養たっぷり「高浜とりめし」
今から約100年前、高浜市では地場産業として養鶏が盛んとなり、同時に卵を産まなくなった成鶏を食べる文化が始まりました。その代表的なものがとりめしです。
成鶏は硬い肉なので、薄くスライスすること、たまりと砂糖で水を使わないで具を炊くこと、炊き込みではなく混ぜご飯にする、具材をとり脂で炒めることなどの特徴を持っています。
「とりめし」は、市内でも地域により味が異なり、歴史を感じさせる食文化となっています。
2017年、三州鬼瓦工芸品が伝統的工芸品として指定されました!
江戸時代中期ごろから生産が活発化したと考えられており、300年以上の伝統を有します。鬼瓦の製作者は「鬼師」あるいは「鬼板師」と呼ばれ、いまなおその多くの作業を手作りで行っています。
住宅や社寺の屋根に据えられ、邪気や災いを祓うとされる鬼瓦。高浜市を中心とする三河地域の鬼師が生み出す鬼瓦を、屋根だけでなく室内や庭先で楽しめるのが、三州鬼瓦工芸品です。
大きさや場所を変えても、家の守りとなってくれることでしょう。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。















