近江牛 ヒレ ブロック 900g 牛肉 和牛 黒毛和牛 国産 AI19
近江牛の希少部位ヒレをカットなしのブロックでお届けいたします。
食べ方はあなたの自由。カットサイズも自由です。
近江牛特有の脂の甘みと肉の旨みが特徴で、一口食べれば思わず笑顔に。
ぜひご自宅で、滋賀県の伝統、特選近江牛をたっぷりとご堪能ください。
※希少部位のため、在庫状況によっては発送までに2~3か月かかることがありますのであらかじめご了承ください。
※写真はイメージになりますので、実際の返礼品とは見た目(赤身、サシの具合、形など)が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
(提供)肉のマルエイ
電話0749-42-7016
【近江牛 関連サイト】
・滋賀のおいしいコレクション-近江牛-
shigaquo.jp/foods/4920.html
・近江牛・生産・流通推進協議会
oumiushi.com/
・近江肉牛協会
omiushi.jp/
愛荘町の寄附のお礼の品
-
松坂牛・神戸牛と並ぶ日本三大和牛の一つであり、最も歴史ある品…
寄附金額 66,000 円 -
松坂牛・神戸牛と並ぶ日本三大和牛の一つであり、最も歴史ある品…
寄附金額 46,000 円 -
・お肉 ブロック肉の仕入れごとに毎回目利きし、選定します。気…
寄附金額 53,000 円 -
・お肉 ブロック肉の仕入れごとに毎回目利きし、選定します。気…
寄附金額 53,000 円
-
やわらかで繊細、甘く豊潤な風味をお楽しみください! 滋賀県と…
寄附金額 14,000 円 -
やわらかで繊細、甘く豊潤な風味をお楽しみください! 滋賀県と…
寄附金額 23,000 円 -
やわらかで繊細、甘く豊潤な風味をお楽しみください! 滋賀県と…
寄附金額 32,000 円 -
やわらかで繊細、甘く豊潤な風味をお楽しみください! 滋賀県と…
寄附金額 18,000 円
町の沿革・由来
滋賀県地図と愛荘町の位置図
http://www.town.aisho.shiga.jp/images/sigaken.jpg
琵琶湖の東部・湖東地域に位置し、鈴鹿山系からの豊かな清水と自然に恵まれ、古くから水との関わりが深いまちで、この地形が農業をはじめとするさまざまな産業を発展させてきました。おだやかな風が吹き、青い空が広がる春、太陽の光を受けて深緑のみどりがまぶしい夏、田園風景が小麦色に染まる秋、まっ白い雪景色に包まれる冬。このように彩り豊かな自然と、美しい水辺空間が愛荘町を囲んでいます。
この地域は古くから開けた土地で、条里制による土地制度の遺構が多く残されています。湖東三山として知られる金剛輪寺は聖武天皇の勅願により行基が開山。近世には中山道65番目の宿場として愛知川宿が栄えたほか、明治には郡役所や警察などの官公署が置かれ、近江鉄道が開通するなど、古くから地方の中心として発展しました。昭和30年、昭和の大合併では秦川村と八木荘村が合併して秦荘町に、また愛知川町と豊国村が合併して愛知川町となりました。この秦荘町と愛知川町が平成18年に合併し愛荘町が誕生しました。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。















