京丹後産 乾燥野菜(九条ねぎ&人参セット) 各3袋×2種 LK00003
SDGsの観点からフードロスを無くすため、規格外の野菜を加工し商品開発しました。
九条ネギは、芳醇な香りと旨味の乾燥ネギに仕上がっており、様々な料理に合う万能ネギです。
にんじんは、豊かな旨味の乾燥にんじんに仕上がっており、生から調理すると、大変な下ごしらえも、お湯で戻すだけで生の風味や食感を楽しむことができます。
野菜が痛みやすい暑い時期の助っ人に、また1年を通した保存食として、ぜひご活用ください。
■乾燥野菜のご使用方法
<九条ネギ>
熱湯で5分以上、水で約10分以上戻してください。
サラダやキンピラ、味噌汁、炊き込みご飯の具、炒め物など様々なお料理にお使いいただけます。
<にんじん>
熱湯で5分以上、水で約10分以上戻してください。
サラダやキンピラ、味噌汁、炊き込みご飯の具、炒め物など様々なお料理にお使いいただけます。
■生産者の紹介
~質・量を兼ね備えたエコファーマー~
大江山の麓、与謝野の谷に位置し、山から流れる自然水を用いて農業を営んでいます。有機肥料を中心とした丁寧な栽培を行い、有機肥料でつくられた米・野菜は甘みがあり、不自然な苦味もなく、美味しいと評判です。地域が自然循環型の有機質肥料「京の豆っこ肥料」を普及させる以前から有機に着眼し、視察、研究を重ねてきました。
また、平成13年には京都府認定のエコファーマーを取得。平成26年に「乾燥野菜工場」を建設、操業開始し、加工品にも力を入れて展開をしています。
加工業者:京都府与謝郡与謝野町字滝3074
有限会社 誠武農園
【注意事項】
・画像はイメージです。
・直射日光や照明により退色する場合がございます。
・熱湯の取り扱いには十分ご注意ください。
・開封後はチャックを閉じて冷暗所で保存し、お早めにお召し上がりください。
京丹後市の寄附のお礼の品
-
京都の最北端、日本海に面した京丹後で栽培されている甘い玉ねぎ…
寄附金額 19,000 円 -
京都の最北端、日本海に面した京丹後で栽培されている甘い玉ねぎ…
寄附金額 10,000 円 -
SDGsの観点からフードロスを無くすため、規格外の野菜を加工…
寄附金額 6,000 円 -
新玉ねぎは水分量が多いので出来るだけお早めにお召し上がりくだ…
寄附金額 8,000 円
-
OYAOYAは、京都産の規格外野菜を使った乾燥野菜ブランドで…
寄附金額 10,000 円 -
■新丹波黒枝豆 京丹後市久美浜町で育てた新丹波黒枝豆。今しか…
寄附金額 14,000 円 -
■ 「京都・京丹後産 季節の野菜」お任せ詰め合わせBOX(3…
寄附金額 20,000 円 -
■ 「京都・京丹後産 季節の野菜」お任せ詰め合わせBOX(3…
寄附金額 34,000 円
この制度を使って、できるだけ多くの方に応援していただき、"ふるさと京丹後"をもっともっと元気にしたいと思っています。
多くの方々からご支援をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご寄附いただいた方へのお礼として、間人ガニなどの海産物、旬のフルーツ、丹後産こしひかりなど、京丹後市自慢の地場産品等をお贈りします。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。












