[№5334-0028]米 コシヒカリ れんげ米 5kg ×2袋 そのべ産 温心米 2025年度産 お米 単一原料米 こしひかり 丹波 精米 白米 こめ コメ 京都
丹波の深い山々から流れ出る清らかなせせらぎの水と、昼夜の寒暖の差が大きい丹波盆地ならではの気候に育まれた美味しいお米です。
甘みと強い粘りが特徴。味・香り・粘り・つや・弾力に優れ、冷めても美味しく、おにぎり・洋食・和食何でもよく合うお米です。
お米の味がしっかりしているので濃い味のおかずでも負けません。品種はコシヒカリですが、堆肥を中心に、通常の米作りより、なお手間をかけて安全な農法でつくっています。
単一原料米のため、乾燥具合など品質が安定しています。クリーン精米済みですので、軽く洗うだけで炊飯ができます。
※画像はイメージです。
※高温・多湿を避け、冷暗所に保管し、お早目にお召し上がりください。
| 基本情報 | |
|---|---|
| 商品コード | 6542749 |
| カテゴリ | |
| 事業者情報 | 道の駅 京都新光悦村 |
| 容量 | コシヒカリ クリーン精米済み 5kg×2 京都府南丹市園部町産 |
| 消費期限 | 常温で製造から60日 |
| アレルギー品目 | |
| 申し込み/配送情報 | |
| 申込条件 | 何度でも申込み可 |
| 申込受付 | 通年 |
| 出荷時期 | 不可 |
| 寄附証明書 送付時期目安 |
|
| 配送 | 常温 |
| 決済方法 | |
| クレジットカード決済 | ○ |
南丹市の寄附のお礼の品
-
丹波の深い山々から流れ出る清らかなせせらぎの水と、昼夜の寒暖…
寄附金額 101,000 円 -
丹波地域で栽培されている「京都府丹波産コシヒカリ」は、日本穀…
寄附金額 330,000 円 -
丹波地域で栽培されている「京都府丹波産こしひかり・きぬひかり…
寄附金額 330,000 円 -
京都・南丹市摩気(まけ)地区発 里山再生から生まれた、物語の…
寄附金額 14,000 円
-
京都・南丹市摩気(まけ)地区発 里山再生から生まれた、物語の…
寄附金額 26,000 円 -
数量限定!新米お試しキャンペーン! 丹波地域で栽培されてい…
寄附金額 14,000 円 -
数量限定!新米お試しキャンペーン! 丹波地域で栽培されてい…
寄附金額 14,000 円 -
【配達不可:北海道、沖縄県、離島】 京都府南丹市で、有機物で…
寄附金額 15,000 円
市の代表的な観光スポットである「美山かやぶきの里」は日本の原風景に出会える場所として人気で、約50戸のかやぶき民家が立ち並ぶ地域は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、新緑や雪など四季折々に変化する景観で訪れる人々を癒してくれます。
京都の台所として付加価値の高いお米や京野菜、乳製品などを生産しているほか、木工や焼き物等の工芸作家が拠点を構える「ものづくり」のまち、南丹市。
ふるさと納税を通じて、ぜひ、南丹市の「食」や「技」をお楽しみください。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。







