果物でつくった綿あめ マンゴー【088E-003】
マンゴー果汁でつくったふわふわの綿あめです。
食べた瞬間から、濃厚なマンゴーの味を感じることができます。
マンゴーから搾取した果汁100%を使用しています。
無添加なので小さなお子様でも安心安全です。
果実そのままの風味を楽しんでいただける泉南マーブルビーチ限定、ハートシールの綿あめです。
マンゴー農園から収穫したマンゴーを使用。
その中でも選りすぐりの物を飴にしてつくったマンゴー果物の濃厚綿あめです。
※画像はイメージです。
※直射日光・高温多湿の所を避けて保存してください。
※開封後は賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。
※開封後はしっかり蓋を閉めて保存して下さい。(長時間空気に触れると縮みます)
■地場産品類型:3 泉南市内で製造・加工などの主要な部分を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの
■類型該当理由:区域内において、原材料の仕入れから製造・加工・梱包・発送のすべてを行っている。
( マンゴー 綿あめ 綿菓子 わたがし 少額 低額 10000円 一万円 1万円 5000円 五千円 5千円 )
- アレルギー特記事項:■原材料 :マンゴー飴(国内製造)、ザラメ、着色料
栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー396kcal、たんぱく質0.1g、脂質0.1g、炭水化物98.8g、食塩相当量0.03g
泉南市の寄附のお礼の品
-
ことりはぶどう園さんの泉州ぶどうでつくったふわふわの綿あめで…
寄附金額 5,000 円 -
バナナ果汁でつくったふわふわの綿あめです。 食べた瞬間から、…
寄附金額 5,000 円 -
いちご果汁でつくったふわふわの綿あめです。 食べた瞬間から、…
寄附金額 5,000 円 -
いちじく果汁でつくったふわふわの綿あめです。 食べた瞬間から…
寄附金額 5,000 円
-
ブルーベリー果汁でつくったふわふわの綿あめです。 食べた瞬間…
寄附金額 5,000 円 -
泉南市の誇り、北庄司乳業の限定生産牛乳「いちず」を贅沢に使用…
寄附金額 12,500 円 -
BerryDECOオリジナルクッキー缶に、ご希望のメッセージ…
寄附金額 15,000 円 -
泉南市の姉妹都市であるフィリピン・ダバオシティより生のカカオ…
寄附金額 15,000 円
地形は、山地部、丘陵部、平地部および臨海部からなり、南部の山地部には低い山々が連なる和泉山脈があり、丘陵部から平野部にかけては、古くからの街並みと新たに開発された住宅が混在しています。また、平野部においては、玉ねぎ、水なす、里芋、花き等、泉州特産の農作物が栽培されています。関西国際空港の対岸のりんくうタウンでは、様々な製造業をはじめとする事業所が集積し、岡田と樽井にある両漁港では大阪湾でとれた新鮮な海産物が水揚げされ、海岸部にはSENNAN LONGPARK(泉南ロングパーク)を設け、にぎわいを創出し、レクリエーションゾーンとして再生させ、泉南市のまちづくりの拠点とすることをめざしています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。









