石州瓦とクリの木のダストボックス 伝統技術 職人の技 新生活 応援 準備 【178_2017】
島根県石見地方伝統の石州瓦と、島根県浜田産の栗の木を、浜田の職人が仕上げました。
木と瓦の調和の取れた色合い、瓦の硬質さと木の柔和さの対比、重量感とスリムなデザイン。
シンプルでありながら、いつまでも飽きを感じさせない逸品です。
和室では落ち着いた印象が、洋室ではスタイリッシュさが際立ちます。
瓦の重さで、より自立性が高く倒れにくい設計になっています。
機能性とデザインを両立した、浜田らしい商品ができました。
フタに使用しているのは石州瓦です。
石州瓦は島根県西部の石見地方の特産品であり、重く硬い仕上がりが特徴です。
石見地方で採れる粘土は耐火性が高く1200℃以上の高温で焼成することが可能で、
高温で焼成された瓦は含水率が低く、密度が高い耐久性の高い瓦になります。
また、中央に穴をあけて焼成することは割れや縮みが発生しやすく高い技術が要求されます。
浜田の職人の瓦だけに収まらない技術の探究によって実現しました。
本体に使用している木材は広葉樹の栗の木です。
広葉樹は針葉樹と比較して成長に時間がかかり、その分硬く丈夫です。
一人前になるまで100年以上を必要とする樹種もあります。
栗の木は独特な色を表すタンニンを多く含みます。はっきりとした美しい木目が特徴です。
その色合いは長く使用するに従い、さらなる艶と深みを帯びてゆきます。
これは経年美化といい、無垢材の魅力の一つといえるでしょう。
すべて島根浜田の自慢のものを使っています。
ぜひとも手に取っていただき、浜田の良さを感じていただければ幸いです。
【注意事項】
栗の木は耐水性に優れていますが、水濡れによりシミができる場合があります。
熱や光による変色がありますので、長時間の直射日光にさらさないようお気を付け下さい。
ダストボックスの蓋が石州瓦でできております。
強い衝撃による破損の危険性がありますので、落下等に注意してください。
【提供企業】
株式会社suhu
【メールアドレス】info@i-yasaka.com
【注目キーワード】
ダストボックス ゴミ箱 石州瓦 栗の木
浜田市の寄附のお礼の品
-
山陰浜田の美しい自然の中で作った組子細工 《打ち寄せる波のよ…
寄附金額 2,200,000 円 -
山陰浜田の美しい自然の中で作った組子細工 《打ち寄せる波のよ…
寄附金額 1,141,000 円 -
山陰浜田の美しい自然の中で作った組子細工 《打ち寄せる波のよ…
寄附金額 1,467,000 円 -
浜田の広葉樹で積み木を作りました。 広葉樹の積み木は”口に入…
寄附金額 31,000 円
-
絶妙なバランスで組み合わせた組子屏風 麻の葉と二重香図(にじ…
寄附金額 1,447,000 円 -
絶妙なバランスで組み合わせた組子屏風 麻の葉と二重香図(にじ…
寄附金額 2,170,000 円 -
癒しの光を投げかけます 《幻想的な空間に導く組子ランプ「しず…
寄附金額 591,000 円 -
島根県の伝統工芸品、「石州瓦」を使用したおしゃれな瓦はしおき…
寄附金額 12,000 円
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。














