醤油とにんにくだけで作った「にんにく醤油」(200ml)3本セット【1290676】
老舗醤油と津和野産にんにくのみ使用している「にんにく醤油」をお届けします。
津和野町で江戸時代から親しまれ続ける老舗醤油屋「大仲屋本店」。大仲屋の醤油が醸す奥深い独特の旨みは、創業以来230年以上もの間、醤油工場の柱や壁に付着してきた生きた麹菌によるものです。
今回お届けするのは、大仲屋本店自慢の醤油と津和野町・青原地区産のにんにくを丸ごと使用したスタミナ満点の「にんにく醤油」。コクのある醤油とにんにくの旨みだけを純粋に生かした逸品です。開栓すると、大仲屋醤油ならではのほのかに甘く香ばしい醤油の香りとパンチの効いたにんにくの香りが立ち上ります。まずは少しの塩とこしょうだけで味つけし、さっと焼いた肉にかけてシンプルに味わってみてください。白飯が何杯でもいけてしまいます。そのほか、野菜炒め、チャーハン、煮卵、パスタ、おひたし、きゅうりの浅漬けなどなど、使い方はいろいろ。いつものおかずに加えるだけで味や香りが格段にパワーアップする逸品です。
万能調味料としてぜひご活用ください。なお、にんにくの成分が沈殿しているため、よく振ってからお召し上がりください。
■生産者の声
230年以上もの伝統ある醤油屋「大仲屋本店」を継承して以降、新しい目玉製品をつくりたいと製品開発を進めてきました。そのひとつが「にんにく醤油」です。
生のにんにくをスライスして醤油の中で熟成させたり、樽に漬け込んだり…と試行錯誤を重ねること2年。
醤油とにんにくだけで作ることに最後までこだわり続けました。
開栓する度ににんにくと醤油の両方の香りが立ち上がり、かつパンチのある味と香りが最後まで続く、理想の製品がついに完成。
しかも、にんにくの捨てる部分を出さず、無駄なく丸ごと使ったエコにも配慮した製品です。大仲屋本店の醤油の深い味わいと津和野町青原地区で採れたにんにくの力強い味と香りが凝縮した自信の「にんにく醤油」をどうぞご賞味ください。
津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、麹づくり、発酵、火入れ、梱包
- アレルギー特記事項:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
| 基本情報 | |
|---|---|
| 商品コード | 5376487 |
| カテゴリ | |
| 事業者情報 | (株)津和野開発 大仲屋本店 |
| 容量 |
■お礼品の内容について ・にんにく醤油[200ml×3本] 製造地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。 |
| 消費期限 | ■賞味期限:製造日から12ヶ月 |
| アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
| 申し込み/配送情報 | |
| 申込条件 | 何度でも申込み可 |
| 申込受付 | 通年 |
| 出荷時期 | お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。 |
| 寄附証明書 送付時期目安 |
|
| 配送 | 常温 |
| 決済方法 | |
| クレジットカード決済 | ○ |
津和野町の寄附のお礼の品
-
甘みととろみが効いた刺身のための醤油です。 島根県津和野町に…
寄附金額 12,000 円 -
寛政元年(1789年)の創業以来、伝統の味を守り続けている「…
寄附金額 18,000 円 -
伝統の味を守り続ける醤油屋「大仲屋本店」の合成保存料不使用濃…
寄附金額 11,000 円 -
寛政元年(1789年)の創業以来、伝統の味を守り続けている「…
寄附金額 19,000 円
-
発送月固定の定期便です。 四方を山に囲まれた盆地である津和…
寄附金額 68,000 円 -
発送月固定の定期便です。 栽培期間中農薬や化学肥料を使わずに…
寄附金額 54,000 円 -
発送月固定の定期便です。 四方を山に囲まれた盆地である津和…
寄附金額 62,000 円 -
大量生産をせずに丁寧につくるという姿勢と、あまりの美味しさゆ…
寄附金額 8,000 円
江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。町内にあるJR津和野駅は「SLやまぐち号」の終着駅として、多くのSLファンを出迎えています。
【150年前の風景に、今が見える】
町に残る江戸時代からの情景が現在まで受け継がれており、町に根付く文化とともに人々の生活に根付いていおり、幕末の情景を描いた図画「津和野百景図」に描かれた情景が、現在でも対比することが可能となっています。
この町に残る伝統や物語が一つのストーリーとして文化庁が認定する日本遺産に「津和野今昔 ~百景図を歩く~」として選ばれました。
【町を走るSL】
JR新山口駅を出発駅として、JR津和野駅まで運行するSLやまぐち号。
全長約95kmにわたる鉄道路線を古めかしい蒸気機関車が運行しています。
市街地を抜け山間部に入ると、どこか懐かしい田園風景の中を力強い汽笛の音とともに駆け抜けていくSLは、沿線に多くのファンが駆けつけるなど、多くの方を楽しませてくれています。
路線を走る車両は、その優雅なたたずまいから「貴婦人」の愛称でしたしまれるC57型車両と、「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型車両で運行されており、車両がけん引する客車も昭和レトロな雰囲気となっています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。














