ビオ田んぼのお酒 A-dR-A01A
私たちは、自然と共生する米づくり「ビオ田んぼプロジェクト」に取り組んでいます。田んぼにビオトープをつくり、除草剤を使わず可能な限り減農薬で栽培を行うことで、メダカやドジョウ、カエル、絶滅危惧種のタガメなど、多様な生きものが共に暮らす豊かな環境を育んでいます。
この田んぼは米の生産だけでなく、子どもたちが自然と触れ合い、学び、地域の人々がつながる場としての役割も果たしています。そんな生命あふれる田んぼから生まれたお米を使った特別な日本酒です。
使用するのは、かつて「西の雄町、東の亀の尾」と称された幻の酒米「亀の尾」。コシヒカリやあきたこまち、つや姫など多くの有名品種の祖先でもあります。病気や害虫に弱く、現代の農法では育てにくいことから生産量は激減しましたが、私たちはその特性こそが「自然と共に育てるビオ田んぼ」に適していると考え、2024年から栽培を始めました。病気や倒伏といった困難を乗り越え、ようやく収穫にたどり着いたお米です。
この貴重な亀の尾を「できるだけ手を加えず、お米本来の力を生かす」ために、群馬県川場村の土田酒造に醸造を依頼しました。土田酒造は、蔵付き酵母による伝統的な生酛(きもと)造りを得意とし、「お米や菌の力を信じ、余計なことをしない」という哲学のもとで酒造りを行っています。その姿勢は、自然と共生する私たちの考え方とも深く共鳴します。
丁寧に醸されたお酒は、亀の尾特有の複雑な旨味とやわらかな酸味が調和し、軽やかで奥行きのある味わいに仕上がりました。食中酒としても優れ、うなぎやジビエなど濃い味の料理とも相性抜群です。温度によって印象が変わり、冷やではすっきり、燗ではお米の旨味がより豊かに広がります。
このお酒は、西粟倉村で生まれたお米と、自然に寄り添う人の手、そして菌や微生物の力が織りなした、まさに「その土地、そのお米、その蔵だからこそ生まれる味」。自然と人が共に育てた、この土地ならではの一杯をぜひお楽しみください。
地場産品に該当する理由 : 使用される酒米は100%西粟倉村で生産されたお米、米麹の製造を踏まえても、酒米による付加価値が製品全体の付加価値の約60%を占める
西粟倉村の寄附のお礼の品
-
【蜂蜜と果物でつくった “ふふふ” なお酒】 ひとくち飲むと…
寄附金額 15,000 円 -
岡山県北・西粟倉村の複合施設 BASE 101% -NISH…
寄附金額 12,000 円 -
岡山県北・西粟倉村の複合施設 BASE 101% -NISH…
寄附金額 16,000 円 -
季節限定のクラフトビールと定番ビールをお届け!森の植物が副原…
寄附金額 15,000 円
-
フルーツエールと定番ビールをお届け!森の植物が副原料のボタニ…
寄附金額 14,000 円 -
ヒノキ薫るクラフトビール 森の植物が副原料のボタニカルエール…
寄附金額 15,000 円 -
ヒノキ薫るクラフトビール 森の植物が副原料のボタニカルエール…
寄附金額 27,000 円 -
ヒノキ薫るクラフトビール 森の植物が副原料のボタニカルエール…
寄附金額 52,000 円
豊かな森林から生まれた吉野川は、動物や植物、田んぼ、畑、そして住民に様々な「恵み」をもたらしながら、やがて瀬戸内海まで注ぎます。
村の人口は1500人。
小さな村ですが、2004年に近隣の市町村と合併しない道を選びました。
「村」として生き抜く決意を、ビジョンとして宣言したのは2008年、「百年の森林構想」。50年前、子どもや孫のために木を植えた先人の想いを受け継ぎ、あと50年村ぐるみで森林づくりを続け、美しい100年の森林に囲まれた「上質な田舎」を作るいう、1500人で掲げた大きな旗です。
冬には厳しい寒さを迎える、小さな村です。
多くのモノを収穫することはできません。
だからこそ、限りある「自然の恵み」や丁寧な手仕事がつくる「暮らしの恵み」を、大切な人たちと分かち合えれば幸いです。
=====================
※西粟倉村は、ふるさと納税に関する事務を株式会社エーゼログループに委託しています。
お寄せいただきました個人情報は、西粟倉村および西粟倉村が委託する事業者が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
※ご寄附をいただいた方には、西粟倉村より重要なお知らせやおすすめ情報などをメールでご連絡する場合があります。
=====================
【お問合せ先】
西粟倉村ふるさと納税受託事業者 株式会社エーゼログループ
TEL:070-1344-5403<ふるさと納税専用窓口>
営業時間:9:00~17:00
土日祝日・年末年始休み
<メールでのお問合せ>
furusato-nishiawakura@a-zero.co.jp
=====================
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。















