013-008 きゃろめるばたぁ(2個入り) ※離島への配送不可
日本野菜ソムリエ協会主催【第1回 パンのおとも選手権】で『ベスト スウィート賞』を受賞。
TVでも紹介されました!
山上ファームの特別栽培洋人参「濃紅(こく)みつ®キャロット」を100%使用しています。
徳島県南端を流れる清流海部川の伏流水と有機肥料100%で大切に育てた、糖度が高くビタミンAたっぷりの安心安全な人参です。
この人参を使って、四国大学短期大学部・食物栄養専攻の学生の案から生まれ、その案を老舗「岡萬本舗」のパティシエが何度も試作を繰り返し、ようやく出来上がったキャラメルです。
パンに塗ったり、無塩のクラッカーに添えてオードブルに。もちろんそのまま食べても美味しいです。
自社農園で栽培したサトウキビから製造した希少な阿波和三盆糖も使用しています。
【きゃろめるばたぁ・プレーン】
焦がした砂糖の香ばしさと生クリーム・バターに濃紅みつ、キャロットをあわせたまろやかな味わい。
【きゃろめるばたぁ・びたぁ】
ほろ苦く焦がした砂糖の香ばしさと生クリーム・バターに濃紅みつ、キャロットをあわせたコクのある味わい。
※のしをご希望の場合は備考欄にご記入ください
※離島への配送不可(北海道・沖縄本島は可)
※着日指定不可
【原材料名】
人参(徳島県産)、生クリーム、水飴、グラニュー糖、バター、阿波和三盆糖(一部に乳製品を含む)
【保存方法】
常温
※夏季は冷蔵にてお願いいたします
【製造/加工の内容】
原材料の仕入れから、企画、製造、包装までの全工程。一部生産含む
【製造者】
DAIJU PARK(第十パーク)
徳島県名西郡石井町藍畑第十515-5
石井町の寄附のお礼の品
-
小松島市で水揚げされた鱧の切り身と、自社製のつゆをセットにし…
寄附金額 18,000 円 -
徳島で大人気の「中華そば猪虎」の中華そばがご自宅で食べられま…
寄附金額 11,000 円 -
徳島で大人気の「中華そば猪虎」の中華そばがご自宅で食べられま…
寄附金額 22,000 円 -
徳島で大人気の「中華そば猪虎」の中華そばがご自宅で食べられま…
寄附金額 18,000 円
-
調理からレトルト殺菌までをお店で手掛ける 安心安全からだいた…
寄附金額 11,000 円 -
調理からレトルト殺菌までをお店で手掛ける 安心安全からだいた…
寄附金額 24,000 円 -
阿波の地鶏【阿波尾鶏】のささみを贅沢に使ったジャーキーです …
寄附金額 8,000 円 -
阿波の地鶏【阿波尾鶏】のむね肉を贅沢に使ったジャーキーです …
寄附金額 8,000 円
石井町は、徳島市の西に隣接し、地形は東西約6km、南北約5.5kmの地形で、面積28.85㎢です。
吉野川がもたらした肥沃な平地と標高200m前後のなだらかな山地や丘陵地からなる町です。
石井町のイメージキャラクターふじっこちゃんは、石井町の花である藤から生まれた妖精です。
藤の花をかたどった髪の毛と、どこにでも飛んでいける羽が特徴です。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。














