1. ◎令和7年産◎ 四万十ふるさとの味「香るお米」十和錦、にこまるオススメ3点セット計15kg(5キロ×3セット) Bib-B05 米 こめ コメ 農家 こだわり お米 おこめ ブランド米 米処 香り米 ブレンド米 食べ比べ

◎令和7年産◎ 四万十ふるさとの味「香るお米」十和錦、にこまるオススメ3点セット計15kg(5キロ×3セット) Bib-B05 米 こめ コメ 農家 こだわり お米 おこめ ブランド米 米処 香り米 ブレンド米 食べ比べ

高知県四万十町 寄附金額52,000 円
香るお米(十和錦)とヒノヒカリを混ぜ合わせた「仁井田米」

バランスのとれた香りとお米の割合が「こだわりの味」!
香るお米(十和錦)とヒノヒカリを混ぜ合わせた「仁井田米」。
美味しいお米に適度な香りがプラスされると、なお一層おいしくなります!
そのバランスのとれた割合こそ、私のこだわりの味。是非、一度炊いてご賞味ください。
また、寒暖の差が激さが旨味を生む「にこまる」もセットしております。

【関連ワード】
令和7年産 四万十 ふるさとの味「香るお米」十和錦 にこまる オススメ 3点 セット 計 15kg 5キロ×3セット 米 こめ コメ 農家 こだわり お米 おこめ ブランド米 米処 香り米 ブレンド米 食べ比べ

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 4979684
カテゴリ
事業者情報 四万十町観光協会
容量 ・香るお米(十和錦)100% 5㎏×1
・香るお米(十和錦)50%+ヒノヒカリ50% 5㎏×1
・にこまる    5㎏×1
消費期限 開封後はお早めにお召し上がりください。
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年申し込みを受け付けております。
出荷時期 7日前後
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済

四万十町の寄附のお礼の品

高知県四万十町
最後の清流 四万十川の流れるまち

四万十町のページを閲覧してくださる「あなた」へ。
四万十川の清流、標高230mの台地、その自然条件で「お米」「豚肉」「うなぎ」など、「日本一」を冠する全国に誇れる特産品を育んでいます。
秋は「糖度の高さと味わいの良さ」が評価され、首都圏にも販路が拡大された「栗」も人気です。
その「日本最後の清流」といわれる四万十川の中流域に位置するのが「四万十町」です。

わたしたち、四万十町の生産者は、この自然の中で

「お礼の品をとおして、四万十町の魅力をあなたに知っていただきたい。」

と、一品一品まごころをこめて、育てています。
どうぞ、豊かな日本の自然の恵みを、ご堪能ください。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意

  • ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
  • ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。