博多和牛カルビ 甘辛味 250g×4パック
30余年続く精肉店の自家製タレと、老舗味噌屋さんとのコラボで誕生した『熟成みそダレ』を、博多和牛カルビにもみこんだ贅沢な逸品。
解凍後フライパンで炒めるだけですぐに出来上がり、料理の一品となります!玉ねぎやキャベツ、もやしなどのお野菜と一緒に炒めてもとても美味しくいただけます!
濃厚な味噌の風味が染み込んだ、ジューシーな博多和牛カルビは、一度食べたらやみつきになる、贅沢な味わいです。
口に入れた瞬間、広がる肉の旨味と味噌のコクが絶妙なバランスで調和し、あなたの舌を虜にします。
【原材料】
牛肉、たれ(砂糖、しょうゆ、アミノ酸液、にんにく、玉ねぎ、りんご、しょうが、醸造酢、ごま、唐辛子、ラー油、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、ビタミンB1、増粘剤(キサンタン)(原材料の一部に大豆、小麦を含む)、鶴味噌(相撲みそ)、豆板醤、コチジャン、韓国唐辛子、ごま油
【解凍方法】
解凍する際には、半日~1日冷蔵庫に入れておくか、水が入らないようにビニール袋などに入れて1時間半~8時間、氷水につけて解凍してください。
常温での解凍はお肉の内部と表面の温度差が大きく、肉汁まで流れ出てしまいます。
温度を一定に保ちながら解凍することで、よりおいしく解凍することができます。
弊社は、町おこしを一番に考えています。ふるさと納税返礼品を通じて、様々な自治体の良い商品を知っていただきたい。その町に興味を持っていただきたい。そんな願いで本当に良いものを返礼品としてお届けしたいと考えております。
田川市の寄附のお礼の品
-
美味しい九州産黒毛和牛を福岡県からお届けします 美味しい九州…
寄附金額 9,000 円 -
美味しい九州産黒毛和牛を福岡県からお届けします 美味しい九州…
寄附金額 17,000 円 -
美味しい九州産黒毛和牛を福岡県からお届けします 美味しい九州…
寄附金額 12,000 円 -
ステーキカットを豪快に食する ステーキカットを豪快に食する …
寄附金額 15,000 円
-
ステーキカットを豪快に食する ステーキカットを豪快に食する …
寄附金額 28,000 円 -
ステーキカットを豪快に食する ステーキカットを豪快に食する …
寄附金額 40,000 円 -
ステーキカットを豪快に食する ステーキカットを豪快に食する …
寄附金額 21,000 円 -
ステーキカットを豪快に食する ステーキカットを豪快に食する …
寄附金額 12,000 円
盆踊りなどでお馴染みの「炭坑節」発祥の地でもあり、
唄の中で、「あんまり煙突が高いので、さぞやお月さん煙たかろ」と
唄われている「二本煙突」や「伊田竪坑櫓」、
また、国内初のユネスコ世界の記憶に登録された
「山本作兵衛コレクション」など、
数々の炭坑遺産を有する自然・歴史・文化が薫るまちです。
御支援いただいた寄附金は、本市のまちづくり及び市民のために効果的に
活用させていただきますので、
本市に対します応援をよろしくお願いします。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。













