南高梅使用! 梅酒 & 梅干し & 焼肉のたれ セット [農林産物直売所 美郷ノ蔵 宮崎県 美郷町 31ab0083] 酒 お酒 梅干 うめぼし 焼肉 タレ
美郷町の美味しい農産物と加工品をお届けします。
美郷町の農家や加工グループが丹精込めて作った名産品の詰め合わせです。
〇南高梅の梅酒「千徳梅酒」
宮崎県唯一の清酒専門蔵 千徳酒造の原酒に美郷町の南高梅を丁寧に漬け込んだ梅酒です。
雲海が望める宮崎県美郷町の山間にある梅園で育てられた「美郷町産完熟南高梅」を使用し、100年の歴史ある宮崎県唯一の清酒専門蔵「千徳酒造」が製造した梅酒。
原酒のコクのあるうま味の中に、梅の酸味が調和し、フルーティでフレッシュな味わい。
アロマのような癒しで、ほろ酔い気分になれる数量限定の梅酒です。
■ 賞味期限 製造月より約1年
■ 保存方法 冷暗所保管をお願いします
〇南高梅の梅干し「うめっちゃが(うま味昆布)」
皮がとても薄くて果肉たっぷりの南高梅。厳選した完熟南高梅をサイズ毎に天然塩でじっくり漬け込みます。
熟成した塩漬けの梅干しを流水で丁寧に手作業で潮抜きをします。その後、うま味の強い昆布で味付けしました。
塩分約8%です。
〇焼肉のタレ(梅肉入り)
美郷町産の梅を使った韓国風焼肉のタレ。
美郷町南郷の鬼神野(きじの)地区、女性3人で活動している鬼神グループが作りました。
美郷町内の原料を主体に、作り置きをせず、安心・安全で、いつでも新鮮な商品作りを目指しています。
提供:農林産物直売所 美郷ノ蔵
申し訳ございません
只今品切れ中です
申し訳ございません
只今品切れ中です
美郷町の寄附のお礼の品
-
宮崎県唯一の清酒専門蔵「千徳酒造」の原酒に美郷町産南高梅を丁…
寄附金額 9,000 円 -
宮崎県産豚肉の食べ比べをお楽しみください 宮崎県産豚肉4種の…
寄附金額 12,500 円 -
宮崎県産の万能豚肉をお楽しみください! 何にでも使える万能選…
寄附金額 15,500 円 -
宮崎県産の万能豚肉をお楽しみください! 何にでも使える万能選…
寄附金額 13,500 円
-
宮崎県産の万能豚肉をお楽しみください! 何にでも使える万能選…
寄附金額 11,500 円 -
宮崎県産の万能豚肉をお楽しみください! 何にでも使える万能選…
寄附金額 7,500 円 -
宮崎県美郷町の自然の恵みを、スイーツに閉じ込めました 宮崎県…
寄附金額 14,000 円 -
工場直送!新鮮な宮崎県産の若鶏の美味しさをそのまま閉じ込めま…
寄附金額 75,000 円
1,000円以上寄附をしていただいた美郷町外在住の方には、「美郷のうまい」(返礼品)をおすそ分けさせていただきます。
【ご注意】
・返礼品は美郷町外にお住まいの方限定となります。
・返礼品のお届けには1~2ヶ月程度(年末申込は、3ヶ月程度)かかることがあります。
・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
・1,000円の寄附から返礼品をお選びいただけます。
・返礼品の写真はイメージです。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。











