革好きにはたまらない!こだわりレザーで作ったゴルフボールケース!
栃木レザー(サドルレザー)を使用し、1点1点ハンドメイドで作ったゴルフボールケース(2個用)です。
脇のポケットにはティーを刺せるようになっており、蓋はマグネットホックを使用しています。
ベルト通しはベルトをしたままでも脱着できるように下側はジャンパーホックを使用。ボールの取り出しは、中の革帯を引っ張れば簡単に行う事が出来ます。
新品の革を使って作っていますので、最初はナチュラル色ですが年を重ねるごとにアメ色に変化(エージング)していきます。紫外線に当てるほど変化は早いようです。
【注意事項】
※商品はボールケースのみです。他のものは使用例・比較例として撮っています。お間違いのないようお願いします。
※タンニン鞣しの本革です。水には弱いので雨天時の使用は避けてください。
※ハンドメイドで作製しております。施工中の多少の小傷等はご容赦下さい。
※注文された方にはお手入れ用のオイルを少々お付けします。
| 基本情報 | |
|---|---|
| 商品コード | 5904964 |
| カテゴリ | |
| 事業者情報 | たなか屋two |
| 容量 | 高さ約10cm×幅約6cm×奥行約6cm |
| 消費期限 | |
| アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
| 申し込み/配送情報 | |
| 申込条件 | 何度でも申込み可 |
| 申込受付 | 通年 |
| 出荷時期 | 入金確認後14日~30日程度 |
| 寄附証明書 送付時期目安 |
|
| 配送 | 常温 |
| 決済方法 | |
| クレジットカード決済 | ○ |
南種子町の寄附のお礼の品
-
安納いも発祥の地種子島の「安納こがね」を冷凍でお届け! 自家…
寄附金額 22,000 円 -
安納いも発祥の地種子島の「安納紅」を冷凍でお届け! 自家製液…
寄附金額 15,000 円 -
安納いも発祥の地種子島の「安納こがね」を冷凍でお届け! 自家…
寄附金額 15,000 円 -
安納いも発祥の地種子島の「安納紅」を冷凍でお届け! 自家製液…
寄附金額 22,000 円
-
自家製液肥(糖蜜由来)を使い、土づくりにこだわった農場で収穫…
寄附金額 15,000 円 -
南種子町において栽培された食材を使って、製造されたジャムの6…
寄附金額 21,000 円 -
酸味と甘味のバランスのとれた美味しいジャムです 酸味と甘味の…
寄附金額 21,000 円 -
《ドラゴンフルーツをラム酒で香り付け》上品に仕上げたジャムで…
寄附金額 21,000 円
1543年(天文12年)、ポルトガル人が乗った明国船が最南端の門倉岬に漂着し、鉄砲伝来の地として歴史的な由来を持つ。現在は、日本の科学技術の粋を集めた種子島宇宙センターがあることで、歴史と未来が共存する町です。
超早場米「コシヒカリ」の出荷など、その温暖な気候と恵まれた農地を活かした農業が、この町の基幹産業です。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。







