【琉球ガラス】うりずん 丸口グラス
琉球ガラス・匠工房が制作する「うりずん 丸口グラス」。爽やかで鮮やかさな色合いが楽しめる一品。夏の暑さとマッチしたデザインに仕上がっています。ジュースやビールなど、世代を問わずに使えるグラスです。
「うりずん」は沖縄県うるま市の琉球ガラス「匠工房」とGalleryはらいそが共同開発したガラスシリーズ。ビタミンカラーの鮮やかなオレンジとグリーンのストライプが眩しいシリーズ。沖縄の初夏を感じさせる爽やかさをもち、手に取ると心が華やぎます。
【琉球ガラス 匠工房】
ガラス職人・松田英吉氏が2000年、沖縄県うるま市に設立したガラス工房。沖縄の海や魚など自然をモチーフにガラス作品を作り続けている。工房ではガラス体験をすることができる。併設されたギャラリーでは色彩鮮やかなガラスたちを見て買うことも可能。『琉球ガラス』とは、沖縄本島を中心に制作される工芸品のこと。
匠工房 松田英吉プロフィール
1962年 沖縄県恩納村生まれ
1981年 琉球共栄ガラス工房入社
1990年 仲間6人と共に吹きガラス工房 燦 設立
1995ー1998年 第47・48・50回 沖展入選
2000年 吹きガラス 匠工房 設立
2001年 第一回沖縄市工芸フェア展 入選
2002年 第二回沖縄市工芸フェア展
沖縄市議会議長賞受賞
2002年ー2004年 第54・55・56回 沖展入選
2009年 沖縄県伝統工芸士に認定
2019年 沖展第71回 奨励賞 受賞
※こちらの商品は、工房の作家が一つひとつ、丁寧につくっています。それぞれに微妙な味わいや特徴があり、作った季節や、天候などの影響を受けることで、画一的な仕上がりにならないのが、琉球ガラスの魅力の一つでもあります。このため、ご覧になっている画像と、若干、仕上がりなどで違いが生じる場合がございます。この旨、ご了承頂いた上で、お選びいただければ幸いです。
| 基本情報 | |
|---|---|
| 商品コード | 6296284 |
| カテゴリ | |
| 事業者情報 | Galleryはらいそ |
| 容量 |
琉球ガラス うりずん 丸口グラス 作家 琉球ガラス 匠工房 サイズ 高さ約10cm 口の直径約6.5cm 重さ 約225g ※再生ガラスは耐熱性が弱く、熱い液体を注ぐと割れる可能性がございます。 常温、もしくは冷たい状態でご使用ください。 ※再生ガラス・やちむんは食洗機・電子レンジのご利用は破損するリスクがございますのでお控えください。 ※こちらの商品は、個人の作家が一つひとつ、丁寧につくっています。 それぞれに微妙な味わいや特徴があり、作った季節や、窯に入れた際の天候などの影響を受けることで、 画一的な仕上がりにならないのが、琉球ガラスの魅力の一つでもあります。 このため、ご覧になっている器の画像と、若干、仕上がりなどで違いが生じる場合がございます。 この旨、ご了承頂いた上で、お選びいただければ幸いです。 ※受注生産の為、お届けまでに6ヶ月程お時間を要する場合がございます。ご了承お願い致します。 ※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。 |
| 消費期限 | |
| アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
| 申し込み/配送情報 | |
| 申込条件 | 何度でも申込み可 |
| 申込受付 | 通期 |
| 出荷時期 | 準備でき次第、順次発送致します。※お届けまで1ヶ月~最大6カ月程度お時間をいただく場合がございます。 |
| 寄附証明書 送付時期目安 |
|
| 配送 | 常温 |
| 決済方法 | |
| クレジットカード決済 | ○ |
うるま市の寄附のお礼の品
-
うるま市の琉球ガラス匠工房とGalleryはらいそが共同開発…
寄附金額 24,000 円 -
うるま市の琉球ガラス匠工房とGalleryはらいそが共同開発…
寄附金額 24,000 円 -
うるま市の琉球ガラス匠工房とGalleryはらいそが共同開発…
寄附金額 24,000 円 -
うるま市の琉球ガラス匠工房とGalleryはらいそが共同開発…
寄附金額 24,000 円
-
うるま市の琉球ガラス匠工房とGalleryはらいそが共同開発…
寄附金額 24,000 円 -
うるま市の琉球ガラス匠工房とGalleryはらいそが共同開発…
寄附金額 24,000 円 -
うるま市の琉球ガラス匠工房とGalleryはらいそが共同開発…
寄附金額 24,000 円 -
うるま市の琉球ガラス匠工房とGalleryはらいそが共同開発…
寄附金額 24,000 円
また、旧暦のお盆に行われる、伝統芸能のエイサーは、地域で特徴ある踊りが繰り広げられ多くのエイサーファンを魅了しています。
さらに、獅子舞フェスティバルや闘牛大会など沖縄の歴史・文化を感じるイベントも多く開催される自然と文化芸能の魅力あるまちです。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。













