沖縄 温泉 ペア温泉入浴券 天然温泉さしきの猿人の湯
源泉かけ流しの天然温泉「猿人の湯」ペア入浴券!
広々とした大浴場には、眺望抜群の展望風呂をはじめ、
のんびりと寛げる太古風呂と心地よい圧の打たせ湯がございます。
お肌しっとりの美肌の湯をお楽しみ下さい!
ドライサウナ、ジャグジー、薬湯や女性に嬉しいミストサウナもありますよ♪
沖縄では珍しい天然温泉がお愉しみいただけます。
お湯はろ過・加湿・加水を一切していない自然の恵みそのままの温泉かけ流し。
展望抜群で昼は青い空と海、夜は南城市の夜景と星空を楽しめます。
提供地:南城市
【お問合せ】
ユインチホテル南城
TEL:098-947-0111(代)
受付時間 9:00~18:00
| 基本情報 | |
|---|---|
| 商品コード | 4878083 |
| カテゴリ | |
| 事業者情報 | ユインチホテル南城 |
| 容量 | 天然温泉さしきの猿人の湯ペア入浴券(大人2名様) |
| 消費期限 | 発行日より半年有効 |
| アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
| 申し込み/配送情報 | |
| 申込条件 | 何度でも申込み可 |
| 申込受付 | 2025/4/1
~ 2099/12/30 |
| 出荷時期 | ご注文日から約2週間内で発送(GW、お盆、年末年始を除く) |
| 寄附証明書 送付時期目安 |
|
| 配送 | 常温 |
| 決済方法 | |
| クレジットカード決済 | ○ |
| 問い合わせ先 | |
■事業者情報 ユインチホテル南城 連絡先:098-947-0111 営業時間:9:00-18:00 定休日:定休日無 |
|
南城市の寄附のお礼の品
-
沖縄で唯一といわれる刀鍛冶職人(刀匠)から、琉球ナイフ製作を…
寄附金額 120,000 円 -
沖縄で唯一といわれる刀鍛冶職人(刀匠)から、琉球ナイフ製作を…
寄附金額 190,000 円 -
ゴルフの楽しみがここにある! 27ホールに挑むゴルフの楽しみ…
寄附金額 150,000 円 -
ゴルフの楽しみがここにある! 27ホールに挑むゴルフの楽しみ…
寄附金額 550,000 円
-
安心・快適!気軽に楽しめる成香丸フィッシング体験 成香丸は日…
寄附金額 14,000 円 -
安心・快適!気軽に楽しめる成香丸フィッシング体験 成香丸は日…
寄附金額 27,000 円 -
安心・快適!気軽に楽しめる成香丸フィッシング体験 自分たちの…
寄附金額 140,000 円 -
安心・快適!気軽に楽しめる成香丸フィッシング体験 一日中めい…
寄附金額 200,000 円
豊かな自然を抱えながらも都市にも近いことから、気軽なショートトリップから快適なロングステイまで、幅広い旅のスタイルが楽しめます。ハートの地形をした南城市。ハートフルでおもしろくて優しい人達があなたのお越しをお待ちしております。
【面積】49.94㎢
【市の花】ハイビスカス
【市の木】黒木
【市の魚】ミーバイ(ハタ)
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
ご希望の決済方法を選択して、お支払いの手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「ふるさと納税デパート」ご利用上の注意
- ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
- ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。









